頑張って節約してるのに、全然報われない。
そう思ってるあなた。
その節約法は間違っています。
- 使わない電気は消す
- 食費を我慢する
- 安いスーパーをはしごする
これらはよくきく節約法ですが、
面倒な割に効果が薄いうえ、
心が病んでしまいます。
本当に効果のある節約は、
頑張る必要がないところにあるのです。
実は我々現代人は根本から
いらないものや不要なものに
お金を払いすぎています!
これらを見直すことで
生活を変えたり苦しい思いをせず
労働から離れ、自由を手にできます。
頑張らない節約をみんなでしましょう。
Contents
節約という名目の我慢をまずやめましょう

まずは、
節約=我慢
という公式を捨てましょう。
毎日やりたくない仕事でストレスを貯め
帰りにコンビニでお酒を買って
家で飲み干して眠る生活。
そんな現状を変えたい!
現状を良くするために
一番最初に考えつくのが節約。
ただ節約といったら
どんなことが思い浮かびますか?
- ご飯の品を減らすorおにぎり一個で済ませる?
- 暑いけど電気代がもったいないからエアコンはつけない?
- 毎日のようにチラシを見て安いスーパーを探す?
- ガソリンは安いところを探して入れる?
このように
使うお金を少しでも減らそう
と考える人が多いでしょう。
ただ残念ながら、
これらは結果に結びつきません。
なぜなら。
- 1円や10円単位で、現実に節約効果が薄いものばかり
- 自分にお金をかける価値がないと言いこむようなもの
- 自尊心がなくなり日々目の前が灰色になる
効果が薄いどころか惨めになり心病みます。
ですから節約のためといって
我慢するのをやめましょう。
我慢で作り出す節約は、
マイナスの効果はあっても
プラスに働くことはまずありません。
まず
節約=我慢
という考えを捨ててください。
ちょっと話はそれますが、特に食費は大事です。
例えばお金を使いたくないから、ランチはコンビニおにぎり一個だけという人。
おにぎり一個で済ませるのは、一時的には我慢してる自分に酔えるかもしれません。
ですがこれは、結果的に自尊心を蝕むうえに栄養失調につながり全く節約にはなりません。
たとえばコンビニで120円のおにぎりを一個買うのなら、以下の方がおすすめ。
- 前日の夜にスーパーで半額のお惣菜をかう
- ご飯はまとめて炊いて冷凍しておき、朝レンジでチンして弁当箱に入れる
- 自宅で作った麦茶を水筒で持っていく
このように視点を変えて工夫するだけで、同じ金額で栄養バランスの良いランチになります。
毎月かかる固定費の見直しが、実は真の節約

では我慢しない節約とはなんなのか。
それは毎月の固定費を見直すことです。
電気や食費の節約は金額が小さい上に
月々の変動で簡単に相殺されて
効果が見えません。
しかし固定費でしたら
掛かっていたものが
まるまるなくなるわけなので効果絶大。
たとえば車のローン。
毎月大きな金額ですが、
完済したら月々お金が
かからなくなりますよね。
そんな感じです。
では固定費を見直すために、
僕が行っている以下の2つを
ご紹介していきましょう。
- 必要だけど重要でないもののランクを落とす
- 不要なものを手放す
必要だけど重要でないもののランクを落とす

まず重要ではない生活必需品の
ランクを落としましょう。
というのも、
現代は必要十分なサービスが
低価格で提供されています。
何事も世の中に出始めたばかりのものは、
壊れやすかったり品質が不十分だったりするので
少し高くても良い品をというのが常識です。
しかし最近では
物やサービスが溢れるほど出回っています。
そのうえ品質も十分なものが多く、
1流品だけを選ぶ必要はなくなりました。
- 車はクラウンじゃなくて軽自動車でも100km/hで巡航できます
- iPhoneはフラッグシップの半額で売られてる廉価モデルが2世代前のフラッグシップ並みの性能
- エフェクターはGT-1000もいいけどGT-100もかなり使える
そう、
一流品じゃなくても、
必要十分な性能を持っています。
これを切り替えるだけで
生活費は大きく削減できるのです。
実際に僕が削減しているものを例にお話します。
- スマホの通信費を見直す
- 車を見直す
では見ていきます。
スマホの通信費を見直す
一番最初に見直せるのは、
誰もが一台は持っているスマホの料金です。
それを見直すだけで
人によっては年間6万円以上節約できます。
なぜなら、
大手3代キャリア通信容量の単価が異常に高いから。
携帯が普及し始めた2000年ぐらい。
この頃であれば、
大手キャリアじゃなければ
電話がつながらないことは多々ありました。
その後各社吸収合併などで
どんどんエリアを広げスマホ時代の現代。
大手3社がほぼ通信の要で
その通信網を利用した格安simや
ワイモバイルのようなセカンドキャリアがたくさんあります。
彼らは大手から通信網を借りて、
非常に安い価格で通信網を提供しています。
つまり
基本的に同じ通信を使っているので
つながらないことはない
*速度制限はあるだろうけど
よほど大容量で動画を
毎日見続けるのでもない限り、
大手キャリアを使い続ける必要はないのです。
価格差はどうかというと、
ここで大手キャリアの
ソフトバンクと子会社のワイモバイルで
比較してみましょう。
この二組は親会社子会社の関係で、
ほぼ同じ通信回線を使ってサービスを提供しています。

まずはソフトバンクの
ミニフィットプラン(定量性プラン)。
こちらは使った容量で、
料金が加算されていく仕組みです。
画像では総額5,258円と書いてありますが
それは一ヶ月に5GBまでの場合。
それ以上使用すると通信量が6,500円。
通話料などを含めると月額使用料は8,030円になります。

普通じゃね?
なんて思ってる人。
下を見てください。

これがワイモバイルであれば2,680円で
4GBの通信ができます。
半額ですよおおおおおお!
それだけじゃあない。
ソフトバンクでは800円必要な
通話10分無料オプション。
こちらも最初から込みの価格です。

ソフトバンクもワイモバイルも
同じ回線を使っていますが、
価格は圧倒的にワイモバイルが安い!!
おかしくないですか?
50GBもの大容量を毎月使う人ならよいですが、
6,500円もあれば容量無制限の光回線が引けます。
これだけの大容量って動画を見ると思うのですが、
スマホで見るより自宅で大画面で見たほうが良いです。
計算しますと、
ソフトバンク8,030円-ワイモバイル2,948円=5,082円
つまり大手キャリアから
スマホを格安simに切り替えるだけ。
それだけで同じことをしていても
月々5,082円、年間で60,980円も節約できるのです。
おにぎり一個節約したり
エアコン切ってる場合じゃあありません。
今ではオンラインで簡単に切り替えができますから、
今すぐ切り替えるべき案件です。
格安スマホの中で、
僕が最もおすすめなのが、
docomoが提供する格安プランのahamoです。
- 安定のdocomo回線
- 30GBの大容量通信
- 5分間の無料通話分
スマホとしてとてもバランスの良い価格と品質。
販売してる機種世代が一回り古いですが
格安で高機能スマホが買えますし、
simだけ契約ならdポイントが10,000円分もどってきます。
ahamoの使用感は、
ahamoを半年間使ってみて感じたメリット5つとデメリット6つ!
で詳しく解説しています。
ahamo以外にもいい契約ってないの?
て人は以下の記事で、
僕がおすすめする格安キャリア
ベスト3をご紹介しています。
車を見直す
田舎暮らしの必需品である車。
ここには極力お金をかけない方法が必要です。
本当は金のかかる車は、
手放せるのが一番です。
でも車は田舎の生活必需品ですし、
バンドマンである僕は機材を運びたい。
てか普通に無理です。
そこで大事なのが以下の3つ。
- 無理なローンをしてまで新車を買わない
- 安い車を選ぶ
- 維持費を抑える

まず絶対に言えるのは、
自動車ローンを組んで新車を購入しないこと。
その理由は2つ。
- ディーラーローンは金利が高い
- 車両価格の高い車は維持費も高い
現代は年収300万円の人でもローンを組めば、
簡単に500万円ぐらいの車を買えます。
ただこのディーラーローンが曲者。
ディーラーローンは
非常に手軽な代わりに金利がとても高い。
例えばディーラーローンで500万円の車を5年ローンで購入する場合。
ディーラーローンの金利はだいたい5.9%前後になります。
それを5年返済で計算すると毎月9.6万円の返済
1年トータルでは約115万円の返済になります。
税込み年収300万円なら3分の1以上を返済に当てることになります。
これ、かなり生活が
追い込まれますよね。
その上税金や整備費用、
ガソリン代などといった
維持費も追加されます。
車にお金がかかって生活が
回らなくなっていては、
なんのための車なのか。
もちろん月々の金額も問題です。
このローン、
実は金利だけで78万円になります。
そう、
車を買うだけで
余計に78万円払うんですよ。
これだけあれば何ができるでしょう?
- ギターのオーダー
- 海外旅行
- ワンマンライブ
なんでもできますね。
無理に新車をかわなくとも
車は100万円以下で
十分な中古車が売っています。
なんならスズキのアルトやダイハツのミライースは
100万円を切る金額で新車があります。
維持費の安い車はどれ?!目的別に選べるTOP3!
で紹介してるアルトバン。
これはなんと500万円のローン金利である、
78万円で買えるんですよ。
これなら金銭的な負担も
ほとんどないので生活はとても楽です。
あと、車は高級車になるほど維持費が大きくなります。
維持費の節約に関しては
車の維持費って年間でどれぐらい?維持費を抑える7つのコツにて
詳しく解説しています。
こういった必需品だけど重要ではないものが
どれだけ自分の財布を埋め尽くしているか。
これを認識することが大事です。
スマホの決済状況やクレジットカード、
引き落とし通帳の流れ。
そんなところから
だいたい何にどれだけ使っているかを把握し
毎月出ていく固定費を見直します。
現代は生活の中に無駄なものが
勝手に組み込まれる仕組み。
なので見直しすることで
かなり節約することができます。
不要なものを手放す
次に不要なものを手放しましょう。
実はモノも情報も、
置いておくだけで維持費やお金がかかります。
いうなれば家賃だってそう。
一部屋がモノで埋まっていれば、
それを維持するために
家賃を払っているようなもの。
所有することはコストなのです。
今から上げていくものを手放すだけで
お金の漏れを止めることができます。
- 不用品の断捨離
- 情報の断捨離
- 保険を手放す
- ポイントカードを手放す
不用品の断舎離
モノは置いておくだけでお金がかかります。
メンテナンスの手間や故障
その上場所ばかりとって家賃の無駄になります。

使ってなくて放置しているだけだから
お金かからないしいいじゃん
という人。
でもそこ
虫が巣をつくったりホコリが
溜まって空気が悪くなったり。
それが原因で謎の体調不良に
なやまされたりといいことがありません。
それに床にものが放置されてたら
掃除が非常に面倒で時間もかかります。
断舎離して余白を作りましょう。
すると
- メンテナンス費用削減
- 掃除にかかる手間が減る
- 健康状態が良くなる
などいいことが結構ありますよ。
モノが減れば一つ小さな部屋にして
家賃ダウンを狙うこともできます。
情報の断捨離
モノといいましたが情報も断捨離対象です。
サブスクサービスや有料メルマガなど
至るところに月額課金の罠が潜んでいます。
実際この中で本当に必要で
使っているものはいくつあるでしょうか?
- 読んだほうが良いといわれて契約した、ゴミの日に出すためだけに集めてる新聞。
- いつかビジネスを起こそうとして課金したけど、ほとんど開かないメルマガ。
- 見もしないのに置いているだけで課金されるNHK
これらの断捨離はかんたんです。
解約しましょう。
たったこれだけで
ランチ一ヶ月分のお金が出そうですね。
全く使ってないなぁと思うものは
思い切って解約してください。
もちろん
自分が楽しみにしているものは
残しておくべきです。
価値観が多様化している現代。
みんなが契約しているから
自分も必要とは限りません。
生命保険を手放す
人によりますが、
医療保険も見直し対象です。
まず日本の民間の保健は、
ほとんど入る必要ありません。
というのもあなたが自動的に
給料から毎月ひかれている社会保険。
これすごい万能なんですよ?
知ってました?
- 医療費の7割も負担してくれる。
- 月々の医療費が10万円を超えたらその分が返って来る
そんな制度まで付いてるんですからね。
この制度を説明し始めると
とても長いので興味があったら検索してください。
つまり社会保険が手厚く援助してくれるので、
大きな金額は必要ないのです。
すでにこんなスペシャルな保険に入っているわけです。

それに対して民間の医療保険やがん保険。
さまざまな保険がありますが、
保健の内容把握できていますか?
どういったときに払われるか知っていますか?
てか病院行っても
ほとんど戻ってこないし。
それに保険金が返ってくるには条件があり、
必要なければ入る必要ないものです。
10万円ためておきましょう。それで安心です。
その他個人年金や学資保険の利率なんてものもあります。
こちらは入るほうがリスクです。
この保険は死亡保障付きの定期預金みたいなもので、
長く貯金することで利息がつきます。
しかし貯金と違って、
もし急に現金が必要になって
解約するとほぼ確実に元本割れします。
人生なにがあるかわかりませぬ。

それでいて返戻率は105%。
うん十年と貯金して金利5%って、
なめてるんですかね?
もはや保険とは名ばかりの商品なのです。
例え26年間2万円ずつ合計624万円預けても、
31万円しか利息つかない。
正直これならNISAなどで
ローリスクな投資をしておいたほうが良いです。
- 利率が良い
- 税金かからない
- もしものときも引き出せる
動かしやすいですから、おすすめです。
昔は保険に入っているだけで
利率がついて儲かる時期があったので
保険を養護する人は多いです。
でも現在はまずそういった事はない。
つまり簡単な話、
保険なんて入る必要はない。
ちなみに明治安田生命の個人年金は、
僕が会社員時代に入りました。
どうしようかなぁ。。。
ポイントカードを手放す
一見お得なポイントカード。
じつはこれも節約のように見えて
浪費に繋がります。
なぜならポイントカードとは、
お得に見せかけてお客を囲い込むためのツール。
そのポイントによって
顧客の消費欲をコントロールしているのです。
- ポイントの多さに引かれてわざわざ遠いスーパーへいく
- ポイント10倍だからといって必要のないものまで買う
- 失効期限が近いから急いで買い物する
こんな心理状態になったことないですか?
これらの行為は一見
節約につながるかもしれません。
- そもそも遠くまで行くのは時間が無駄
- 1店舗で貯めててもそんな簡単に貯まらない
- 貯まりきる前に期限が切れて終了
このように実はいいことはありません。
ポイント商法は、
一度手に入れたポイントは簡単には捨てられない。
そんな人間の心理をうまく利用した商法です。
これに引っかかっていては節約できません。
ですからポイントカードは基本作らない。
かわりに
クレジットカードのポイントで統一して貯めるのが一番。
ポイントを貯めることを目的に、
カードを作ることをしてはいけません。
クレジットカードで
ポイントを貯めるのであれば、
カード会社の選定は重要。
そんなカードを選ぶ基本は3つです。
- 年会費が無料
- ポイント還元率の高いもの
- ポイントが使いやすいこと
まず節約なのにクレジットカードに
年会費払ってちゃあ意味ない。
無料が当然。
ポイント優待などもあって
簡単に溜まりやすいのも重要。
あとせっかくポイントが貯まっても、
自社サービスのみでの
値引きにしか使えないのでは意味なし。
なので使いやすいのも必須です。
これらの条件を考えると
オススメなのはこのカード。
楽天カードはコンビニやスーパーなどでも
ポイントが使える。
さらに楽天Payや楽天Edyとして
簡単に使うことができるので、
ポイントの回転は非常に早いです。
還元率が高く、
ポイントの使いやすいカードに使うカードを統一する
それだけで非常に効率よく貯めることができます。
まだカードを持っていないのなら、
いろんなサービスがあるので
作ってみてもいいかもしれません。
まとめ
- 我慢する節約は惨めになるだけなのでやめること
- 節約のコツは、手放すことと物のランクを落とすこと
- その常識は、本当にあなたにとって必要なのか疑うこと
節約は我慢するのではなく
あなたにとって本当に必要なものを厳選すること。
自分の生活において本当に必要なものなのか。
それをしっかり判断する必要があります。
企業側が作り上げた消費の常識を疑うことは、節約への大事な一歩。
必要だけど重要でないものはランクを落として、節約しましょう。
そして無理な労働から体を解き放ち、
あなたの人生を生き始めましょう!
では良い生活向上を!
お昼ケチったりとか電気こまめに消したりとか、
節約を頑張るんだけどイマイチ成果が出ない。
むしろ節約ストレスで
変な方向に浪費しちゃいそう。
頑張らないで節約がしたいのですにゃ。