かんたんに取り込めるものって何かないかなぁ
webライターギタリスト慎二です(@shinjiDOS)
フリーランスとして働くようになってから身の回りの整理整頓を行い、ゆるいミニマリスト化してきた僕。
最近はとくに過激化してきており、毎週のようにブックオフへ通っています。
そんななか、すでに本は電子書籍に移行したため必要ないものは手放していますが、楽譜はなかなか手放せません。
手放せませんが、楽譜というものは非常にかさばって邪魔です。
ただもし捨てるとなると「また弾きたいな」と思うときに一から耳コピする必要が出るので、不便です。
かといってコンビニなどでPDF化しようとすると1枚30円します。
となると本1冊約200ページの程度を自炊しただけで6,000円です。
これじゃあお話になりません。
そこで「どうせ金かかるなら中古の安いA3のスキャナーを買って、使い終わったらヤフオクで売ろう」と考えていたときに、見つけたのがスキャンスナップという照明です。
ミニマリストを目指す僕としては、
・手軽に書籍を電子化できて
・さらに用途が広くて
・消耗しない
3拍子揃ったこのスナップライトは、とても力強い味方でした。
スナップライトならiphone連動でかんたんに取り込める

スナップライトは、PFUから出ているiphone対応の照明器具です。
見ての通り見た目はただの照明器具ですが、上の方にはスマホを乗せる場所があります。

ここにiphoneをのせるだけで、スキャナーに早変わりします。
使い方は以下の4ステップ
・iphoneに専用のアプリをインストールします。
・そしてスナップライト本体の電源を入れるとリスのマークが点滅するので、その間にiphoneのアプリを起動させてると、同期されます。
・あとはスナップライトの台の上にiPhoneを乗せると、目標に赤い枠が登場します。
・その枠内にスキャンしたい書類を置いて、先程のリスのマークをタッチするとスキャンできます。
アプリを起動させて先程の部分にiPhoneを乗せるとこんな風になります。

赤枠が見えますか?
この赤枠内に合わせて、とりたい対象物を起きます。

え、怖。。。
じゃなくてこんな感じです。
赤枠はA4サイズに対応していますから、それ以上のものは別の方法を取りましょう。
すると真ん中のリスのマークが光ります。

このリスのマークをタッチするとスキャン完了です。

え、怖、、、
じゃなくて、このようにテーブルなど周りの背景は自動的に消してくれます。
たまに画像の編集に失敗しますが、下の方にある操作で向きやスキャンの枠内は編集できますから、安心して続けてスキャンしてもらえれば大丈夫です。
このスナップライト。
ひとつ難点があるとすると、iphone専用アプリなので、androidでは連動機能が使えないことです。
せっかくの赤く照らしてくれる枠も専用アプリを使わなければ表示できないのですよ。
ただ撮影用の照明や台としては普通に使えます。
それに最近ではスマホカメラ用のスキャナーアプリも多く存在していますので、androidケータイだから使えないということは有りません。
まだ試したことはないので断言はできませんが、むしろスナップライトのアプリより質の良いものが多い気がします。
ただのライトなので、スキャナー以外の用途も広い

スナップライトはスキャナーとは違って、ただの照明器具です。
ですのでiPhoneとの組み合わせでスキャナーとしてもとして非常に便利ですが、それ以外の用途にも幅広く使えます。
スナップライトの電灯は、昼白色のライトと電球色のライトと両方あり、さらに5段階の照度調整ができます。
なので勉強の際に強い光が欲しい場合や、優しい光がほしい夜間の読書灯としても使えますね。
その他にもヤフオク等で出品するときに、小物の撮影のときにも活躍します。
ちょうどよい照明ですので、きれいにライトアップしてくれますから、商品の印象アップにも一役買います。
これ意外と盲点でした。
最近断舎離し過ぎな僕はヤフオクに出品することも多いので、こんなところで撮影に便利なものに出会えるとは思っていませんでした。
スキャナーとしての用途しか果たさないがたいの大きなスキャナーと違い、いろいろな用途に使えます。
ミニマリストのように余計なものをあまり持ちたくないというユーザーにはぴったりです。
ぼくもこれをもっと早く知っていたら、2万円も出して複合型のプリンター買わなかったですよ。
本当に色々使えるので、最近買ってよかったと思うものナンバーワンですね。
売りたくなっても困らない

そしてこのスナップライト。
売るとなってもあまり困らないのが魅力です。
こちらは定価で13,800円の品です。
ただ僕はamazonの中古ショップから7,000円で購入しています。
半額近い値段ではありますが、全く使用には問題有りませんし、とてもきれいです。
実はスキャナーは、非常に強い光を放つスキャンライトやスキャナーを動かすローラーなど使えば使うほど消耗していきます。
とくに本を自炊となると、そのスキャン行為を何万回と繰り返しますから、そりゃあ消耗しますよ。
だって10冊本を自炊しただけでも1,000回以上は動いているはずですからね。
100冊も自炊すれば万単位です。
とくに自炊で有名なスキャンスナップなんかは、中古で購入する際にどれだけ使い込まれているかなどが確認事項として上がっています。
それくらいスキャナーはしっかりチェックして購入しないと、途中で故障して詰みます。
その点スナップライトは、スキャナー自体はiphoneです。
そして本体はただの長寿命のLEDライトでしかないのでほぼ消耗しません。
ですから買った瞬間にゴミになるということも起こりにくいですし、中古も安心して使うことが可能です。
元々A3サイズの大きなスキャナーを買って、必要な楽譜を自炊したら中古で売ろうと考えていた僕としては、スナップライトは買いやすく売りやすい商品だと言えます。
一台あれば無駄なく使えるし中古でも安心して購入できるスナップライト。
本の自炊を検討している人は、ぜひ一度検討してみてくださいね。
コメントを残す