ミニマリスト的ギターの持ち方!もっとギターと向き合うために断捨離した話

ソフィ

ぼかぁギターが好きでさぁ、気がつくと機材が増えてるんにゃよね。

でもよく考えたら1年ぐらい弦交換とかしてないギターとか、全く触ってないエフェクターとかが増えてきた。

最近断捨離なんて言葉も出てきてるし、弾かないと音も悪くなるって言う。

だからこれを機会に機材を減らそうと思うんだけど、一般的なギター持ちってどうなんだろ?

ミニマリストを目指す人はギターも断捨離するんだろうけど、どれも手放せない。

手放す場合どんな基準でギターを残してるか気になりませんか?

実はギターは3本あればだいたいのことをこなすことができます。

なぜなら音の違いはほとんどピックアップなので、シングルコイルとハムバッカーのギターを1本ずつ、そこにアコギがあればだいたいこなせるからです。

そんな僕が機材を断舎離したときに感じた事についてお話していきます。

ギターは3本あればいい

僕は現在かなり機材を減らしました。

最近身の回りを整理してゆるめのミニマリスト化してきた僕ですが、どうしても整理しきれなかったもの。

それがギター関係の機材です。

ギタリストは豪華主義な生き物なのでアンプやエフェクターなど、使わなくても所持することで満足感を感じる人が多い印象。

僕自身もこれまでに買ったもの

  • ギターの本数は覚えてるだけで20本
  • ギターアンプは練習用やスタックアンプなど合わせて8台
  • エフェクターはマルチ派だったので少ないですがそれでも10台ほど

けっこう購入していました。

やはりこういった機材って手元にあると安心するし、

慎二

音楽やってるんだぜ!

っていうやってる感があるんですよね。

ただ社会人になってからはやることが増え、ギターに向かい合う時間も少なくなります。

増えすぎた機材は管理できなくて物置部屋で眠っているものばかりになりました。

そんなとき。

  • 全くメンテもできず、弾いてあげることもできないギターがとても不憫に思えた
  • フリーランスなのでライフワークに集中する環境を作る

そのため多くの機材を手放すことにしました。

そのときに選んだ基準を上げていきます。

  • ギターは手入れできるものだけを持つ
  • エフェクターは万能のマルチエフェクター
  • ギターアンプはミニアンプがあればいい

ギターは手入れできるものだけを持つ

僕の持論としてはギターは3本あれば十分です。

下記に上げる3本があれば、ライブからレコーディングまでほとんどのシチュエーションで事足ります。

内訳は以下の通り。

  • 歪みの強いロックからメタルを演奏をするレスポール系
  • シングルコイルでバランスの良い音のストラト系ギター
  • 何でもできるアコギ

もしギターの断捨離を考えているのであれば、この3本を中心に機材の選定をして行くと良いのでしょう。

ただライブでダウンチューニングギターが必要であったり、ヴィンテージギターであまり持ち出したくないギターがあるなどなど。

やっているバンドや音楽によっては事情があると思います。

その場合は先の3本をベースにして、7弦ギターやなどの特殊なものやライブで使うようのギターなどを残しておくのがよいです。

万能のマルチエフェクター

エフェクターは万能の高性能マルチエフェクターがあれば十分です。

マルチエフェクターなら宅録からライブまで演奏はほぼほぼこなせます。

ただ使えるエフェクトが限られるとか、音が違う!なんて意見もありますね。

でもきいてくださいよ。

たとえば僕の使っているBOSSのGT-1000。

このなかにはコンプレッサーだけでも5種類あるんです。

それに音の肝となる歪み系に関しては、エフェクターからアンプシミュレーターまで。

それこそ死ぬまでに使いきれるかどうかわからないほどあります(言い過ぎか)。

これで作り出せない音ってあるのでしょうか?

もちろんエフェクターにはその機材でなければ出ないという音はたしかにあります。

デジタル全盛の今、アナログにこだわったエフェクターやアンプなどその存在感はどんどん増しています。

ただこだわり始めればそうなのですが、正直外音で聞いたとき違いはわからない。

わかるわからないというより、そこってそんなに大事なことかな?

こだわりは人それぞれなので、これ以上は突っ込みません。

次にマルチの問題は、その中に足りないエフェクトが出てきた場合です。

これに関しては簡単。

それに気づいたときに、ない音を継ぎ足していくやり方が良いと思っています。

僕はGT-1000にパワーアンプをつなげて、備え付けや持ち込みキャビネットに直接出力しています。

その気になればPA直でも良いですよね。

現代の技術であれば、マルチエフェクターだけで十分完結させられます。

ギターアンプはミニアンプがあればいい

ギターアンプは練習用のミニアンプがあれば十分です。

アンプについてはこの記事でもいろいろ語っていますが、

僕もいろいろ持っていました。

しかし大出力のスタックアンプは、一般家庭では音量の関係で普段全く使えません

使うとしたらライブやスタジオのために持っておくことになります。

でも持ったことある人ならわかるだろうけど、スタックアンプなんて超重量級!

あの狭いライブハウスの中で搬入搬出だけ骨が折れます。

本当に無理。

おまけに真空管アンプはメンテナンスが必要ですし、移動の際には振動に気をつけなければいけないなど、非常に面倒です。

なので僕は自前のスタックアンプの持ち込みは早々に諦めました。

そして自分のアンプがあるという所有の満足感へと移行。

つまり置物です

そのほかにも10Wぐらいの小型アンプもけっこう無駄です。

もちろんライブで使えるほどの出力はない。

かといって家で使うにはうるさいので、結局ボリューム1~3程度で使うのが関の山。

もちろんライブでつかう大出力アンプとは音の特性が違いますからギターの音作りにも使えません。

とても中途半端

結局手放しました。

そんな僕がたどり着いたのがミニアンプでした。

  • だいたい1W程度の出力しかないので自宅練習でしっかり音が出せる
  • 手のひらサイズなので、出先に持ちこんで練習も可能

やっぱりエレキギターはアンプとセットです。

そう考えるとどこでも音の出せるミニアンプは、ギタリストにとっては必須アイテムなんじゃないかな?

ちなみに僕が使ってるこのミニアンプの良いところは、こんな小さいのにチューナーがついてること。

いちいちチューニングのためにマルチエフェクター開く必要がないんですよ。

なので、

  • スマホのメトロノームアプリ立ち上げて
  • ワイヤレスでギターとアンプを繋いだら速攻で弾ける

ギターを弾くまでは簡単2ステップ。

超いい。

僕の手元に残した機材たち

というわけで僕の手元にある機材たちはこうして選定されました。

ギター

  • ARIAの万能なアコギ
  • メインギターのGIBSON TAKDC CUSTOM EBONY
  • フェンダージャパンのストラト
  • ライブ用に万能魔改造してあるravell-ELT
    *シングルとハムの切替可能な上にアームとサスティナーがついていて最強。
  • 半音下げ用のEpiphoneレスポール
  • 2音半下げチューニングで7弦音域用のシェクター
    *オニキス用

ギターは現在この6本まで絞ってます。

エフェクター

  • 万能エフェクターのGT-1000
  • ワウペダルのクライベイビー
  • 自作のパワーアンプ

これらをエフェクトボード一つにまとめて完結。

アンプ。

  • 112のキャビネット
  • 練習用のオレンジの3Wミニアンプ
ソフィ

あれ?キャビネット残してあるじゃん?

と思った人いるでしょうか。

実はキャビネットってギターの出音の4割を決めるといわれる、その人の音を決定づけるもの。

こればかりは必要なときに持ち込みたいという思い、残してあります。

ただ12インチ一発のキャビでも意外に重いし、だいたいどこでも備え付けマーシャルキャビはある。

それにマルチエフェクターからキャビネットシミュレータとPA直の出力という手があります。

身軽なギタリストを目指してるので、あまり使い勝手がよくなかったら手放そうかと考えてます。

本当に必要な機材ならメンテナンスに手が回せるはず

手放す機材の一つの目安として、手入れが届いていて良い状態かどうか見てみましょう。

というのも、本当に必要な楽器なら手入れができているはずだからです。

キレる人

機材がたくさんあっても手放すのがもったいない!

必要だから置いてあるんだ!

という人は多いと思います。

ただここも持論ですが、ギターは弾かれない方が可愛そうです

ギターは弾かなければ響きが徐々に失われていきますから、弾いてあげてほしいのが第一です。

それに弦も劣化していきますから、どちらにせよメンテナンスが必要です。

ですが普段から会社や他の事業で忙しい人が、どれだけギターに手間をさけるでしょうか。

せっかく時間を作ってもギターの弦の交換ばかりして、練習できないのでは意味がない。

となると結局弾きもしないギターを万全な状態でおいて置けるほど余裕がある人も少ないです。

さらにギターに合わせてエフェクターやアンプなども買って、使わずに倉庫に眠らせてませんか?。

機材はしまい込むと結構場所を食いますし、いざ使うときに故障していたりと、いいことはない。

なので機材であっても定期的に触ってあげたほうが良いですし、しまい込んでどこにあるかわからない状態というのは結構悪手です。

例えば超1流といわれるギタリストの方々。

彼らはギターをたくさん持っていますが、それらを自分でメンテナンスしているでしょうか?

まさか倉庫かどこかに放置しているのでしょうか?

そんな訳ないですね。

そのギターたちの管理は、テックの人たちに任せるなど常に良い状態をキープされています。

温度・湿度管理然り、ギターの状態管理然りと、つねに万全。

もし実際に使っていて必要だというのであれば、常に良い状態でおいておくことが可能なはずです。

そうでない場合は余剰機材となっていることを意識してみても良いのではないでしょうか。

ギターは弾いてなんぼ。弾く準備に時間がかかるなんてナンセンス

機材が多すぎるのは、演奏するという観点からしても無駄です。

ライブやスタジオの際。

何本もギターやエフェクター、更にはアンプを持ってきて、搬入だけで大仕事。

音を出す瞬間はたしかに楽しいですが、練習やライブだけにこれだけの機材を持ち運ぶのはだるい。

しかも機材が多いと準備に時間がかかるから搬入にも手伝いが必要だったり周りに迷惑

それにライブの場合、機材を置くバックステージは限られたスペースしかありません。

置けるものは限られていますし、正直一人で機材が多すぎる人は邪魔です。

それに機材が増えれば増えるほど、不具合や調整が出たときに問題を特定するのが大変。

エフェクターの故障なのか、パッチケーブルやケーブルの断線なのか、音の調整はどうするのか。

一度問題が起これば、短いリハの間では手がつけられません。

パフォーマンスに集中するためにも、機材の搬入は最小限にするほうが良いです。

機材ばかりに気を取られて、ギターの音に向いています?

機材の多すぎる人。

機材の特徴ばかりに目が行っていて、ギターの弾き方やセッティングに鈍感になっていませんか?

エフェクターはあくまで音を補助・補うものであって、本来はギター本体のポテンシャルを引き出せているかが重要です。

ギターのボリュームやトーン、ピッキングの場所やニュアンス、そしてピックアップの高さやネックなどギター本体のセッティング。

実はそこでかなり違いが出せます。

エフェクターを並べてみてもどうしても思っていた音にならない

そんな場合、ギターのセッティングや奏法を変えてみることで解決する場合が多いのです。

まとめます。

  • ギターは3本あればなんとかなる
  • エフェクターは万能マルチ一択
  • アンプは自宅で気兼ねなく音の出せるミニアンプ
  • 手放す基準はちゃんと手入れできているかどうか
  • 多すぎる機材は周囲にも迷惑

もちろんアンプ直が一番だとは言いません。

きれいなトーンを出すにはそれなりの機材が必要なのも事実です。

ただ一旦「自分にとって必要な機材」という目線を外して、「自分が使う機材」を手元に残してみてはどうでしょうか。

そうすることで大事なギターなどの機材と向き合う時間も増えます。

そしてスタジオやライブでも機材の搬入ではなくギターを弾くことにエネルギーを集中できます。

まずは機材を増やして満足するという状況を見直して、ミニマルな環境で自分の大事な機材と向き合う時間を作ってみてください。