エレキギターのアンプの種類と選び方!自分にあったアンプ選びフローチャート

ソフィ

エレキギターのアンプって
スタックとかコンボとか、
マーシャルとかBOSSとか
メーカーも形もたくさん
あるよね。

なんかそれぞれに違いが
あるみたいだし、
アナログとデジタルが
あるとかもうさっぱり。

それってそんなに
ちがうものなの?

なんか手軽に自分にあう
アンプを選ぶ方法とか
教えてくれない。

エレキギター本体には
自分の好きなアーティストモデルや
弾きやすい形、昔からの定番があり、
選びやすいです。

が、ギターアンプって意外と
よくわからない

歪みが違うとか真空管がーとか
そんなのいわれても、
正直そんなに違いがわからない。

もし見た目だけで大型の
スタックアンプなんて買った日にゃ、
ほぼ使いみちがありません。

今回はそんなギターアンプ選びの悩み
を解消します。

僕は高校生のときにエレキギターと
出会って気がつけばやわら20年。

いらない豊富な経験と
今も現役バンドマンとして
ライブ活動や楽曲配信をしています。

そんな僕の目線からアンプについて
解説します。

ギターアンプの種類を細かく紹介

今回はあなたにあったギターアンプの
選び方をご紹介する前にまずは、
ギターアンプの種類を解説します。

ギターアンプは結構エレキギターとの
相性もあり、音楽ジャンルによって
定番の組み合わせもあります。

まずはギターアンプの特徴を
ひとつずつお話していきます。

真空管アンプかトランジスタアンプか

数あるエレキギターのアンプ論争。

その中で一番声高に言われるのが
真空管orトランジンスタ論争です

真空管アンプって?

真空管アンプはギターの音の代名詞。

エレキギターの歪んだ音はほぼ全てが
真空管アンプの音をもと
作られています。

ギターから入ってきた音を、
真空管という電球のようなもので
増幅して音を鳴らします。

ゲインを上げると、
それにそって徐々に歪んでいき、
心地よい歪み音を作り出し、
それでいてW数を感じさせない
パンチのある音が特徴。

ただ真空管は消耗品なので
メンテナンスが必要であったり、
アンプ自体も非常に大きく重いです。

その上移動の振動などに弱く、
手荒な扱いができないので
扱いには細心の注意が必要です。

トランジスタアンプって?

トランジスタアンプには2つの特徴が
あります。

  • 真空管アンプに比べて非常に小さく、安価に作ることができる
  • 音はレンジが広く、下から上まで非常に綺麗になる

そこまで大きくないアンプでも
スタックアンプ並みの大出力が
出せるモデルがあります。

それに多少手荒に扱っても壊れにくく
機材の持ち運びに安心感があります。

さらに価格が手頃なものが多く、
初心者練習アンプとしてもよい。

そして音の出力はレンジが広いため
エフェクトののりが良いのが特徴。

これはエフェクターで
音をつくる人はもちろん便利です。

それに開発する側は、往年のアンプを
モデリングしたアンプを開発するなど
応用がきくのが良いところです。

なので現代ではトランジスタアンプも
真空管アンプと遜色ない自然な音を
出してくれます。

真空管とトランジスタの
どちらのアンプを選ぶか。

今となっては使い勝手や好み
選んで問題ありません。

本来のトランジスタアンプは
真空管のようには歪まず、
音量を上げて限界を越えると、
突然ノイズのようなひどい音
なります。
トランジスタアンプが
きれいに歪んでいるのは、
歪んだ音をデジタルで
再現しているからで、
基本的にトランジスタで
歪ませることはしないのです。

自宅で使うものか、ライブで使うものか

ギターアンプは素材の違いの他に
目的も重要です。

もし自宅練習で出力100Wの
マーシャルアンプを使えば、
近所迷惑を通り越して
早々に追い出されるでしょう。

もしライブに10Wのアンプを使えば
客席に音が届かず、エアギター状態に
なれます。

ライブで使うアンプとは、
自分のギターの音をオーディエンスに
印象づける大事なものです。

40WのアンプをボリュームMAXで
バンバン歪ませて使うのも
100Wの余裕のパワーで演奏するのも
良いです。

なのでまずは、
自分の出したい音の方向性
はっきりさせるのが良いでしょう。

まず自宅練習用であれば、
トランジスタアンプで10W程度の
ものなら近所や家族のじゃまに
ならないでしょう。

真空管アンプは、トランジスタより
音量が大きい傾向があるので、
1Wとか0.1Wとかがいいですね。

この場合ヘッドフォン端子などが
ついていて、夜間でも練習に問題ない
アンプを選ぶと便利です。

スタックアンプやコンボアンプ、モデリングアンプや小型アンプといろいろある

使用目的やアンプの構造の違いを
お話しましたが、アンプには
沢山の種類があります。

スタックアンプ

ライブハウスなどによく上手で
見かけるやつですね。

ヘッドアンプというアンプ部分と
キャビネットというスピーカー部分が
それぞれ分かれているタイプのアンプです。

ライブや練習でもヘッドだけ
持ち込んで使うという人。

スピーカーとアンプのメーカーを
あえて別にして音を作る。

などなど幅広い選択肢が可能です。

ライブのギターアンプを想像すると、
このタイプのアンプを想像する人が
多いのではないでしょうか。

最近では小型のヘッドアンプも
出てきており、持ち運びにも便利で
個人でも使いやすくなってます。

コンボアンプ

先程のヘッドアンプとキャビネットが
一体化したアンプです。

一体化していること以外は似た
ところが多いです。

ただスタックアンプのように
裏が密閉されておらず、
アンプの放熱用に開いているので
音質が変わります。

さらにセパレートタイプに比べて
ボディが小型化されているので軽い。

なので持ち運びなどを
考えても扱いやすいアンプです。

モデリングアンプ

デジタル処理技術でいろいろな
ギターアンプの特徴をモデリングした
アンプ。

さらにコーラスやディレイなど、
エフェクトも内蔵したとても便利な
アンプもあります。

昔はこういったアンプは

シンジ

デジタル臭くて好みじゃなーい

という意見も多くありました。

しかし最近の技術はすばらしく、
違いはほとんど好みとして
捉えられるくらいにまで進化。

むしろ真空管を使ってモデリング
しているアンプもあるのです。

プロも納得のクオリティで
ライブで使うユーザーも
増えています。

コンボタイプだけではなく
スタックタイプの
モデリングアンプもあります。

なので見た目重視という人にも
実戦投入しやすいでしょう。

小型アンプ

10W程度の低出力アンプ。

自宅での練習や軽い音合わせ、
野外でのライブなどにも
使いやすいサイズです。

音量も控えめなので練習としての
用途がメインとなります。

安価なトランジスタアンプだけ
ではなく、真空管を搭載した
本格的なものもあります。

メーカごとの特色もある

ファッションや車などにメーカーの
特色があるようにアンプにも
それぞれの特色があります。

マーシャル

引用:http://www.marshallamps.jp/products/amplifiers/studio/

ロックギタリストなら言わずもがな。
ギターの歪み系アンプといえば
マーシャルです。

あの強烈な歪サウンドで有名
BOGNERもマーシャルの改造から
始まっているほど。

そう、元祖のギターアンプです。

トレブル強めのギャンギャン歪む
サウンドは、レスポールタイプの
ギターと相性がよい。

まさに王道ロックといった音を
奏でます。

ライブハウスやスタジオに入ると
必ず1台はおいてありますね。

フェンダー

引用:https://shop.fender.com/ja-JP/start

フェンダーといえば
ストラトキャスターなど
エレキギターを思い浮かべますが、
実はアンプも作っています。

クリーンからクランチが
非常に綺麗で、どちらかというと
渋いギターを弾く人が使う印象

ストラトキャスターなど、
フェンダー系ギターとの
組み合わせは抜群です。

Roland

引用:https://www.roland.com/jp/products/jc-120/

ギターアンプでRoland?

そんななかなかピンとこない人も、
JC120という名前を聞くと
思い出すでしょう。

エフェクターではBOSSという
一大メーカーを作り上げた、
音楽業界でかなり幅を利かせている
メーカーです。

Rolandのアンプと言えば硬さと
きらびやかさを感じさせる、
よくも悪くもトランジスタらしい
アンプです。

その反面、頑丈さやどんな環境でも
安定した音がでる強固な作りは
唯一無二。

どこのスタジオでも1台はおいて
ありますし、安心して使うことが
できるアンプなのです。

エフェクターで音を作り込む
という人にはぴったりです。

VOX

引用:https://voxamps.com/ja/product/ac15-custom/

VOXといえば往年の名作、
AC30が有名。

近年でも映画、
ボヘミアンラプソディー
ブライアン・メイのギターソロの
シーンで出てくるなど、
特徴的なサウンドの人に多い印象。

中域が強く温かみのある
サウンドが特徴的。

ストラトキャスターなど
シングルコイルのギターと
組み合わせると
きらびやかさと柔らかさが
重なる音を奏でます。

ギターアンプ選びのフローチャート

では肝心のギターアンプですが、
どのように選べばよいのでしょうか。

ここでは簡単なフローチャートを
作ってみました。

小型アンプからスタックアンプまで、
どのタイプを選べば良いかが
一目瞭然にわかります。

はい、異論は認めます。
でもアンプを選ぶ際の1つの指標には
なりますよ

アンプとキャビネットの相性まで、
音にとことん拘るスタックアンプ。

自分の好きな音が決まってる
コンボアンプ。

いろいろなアンプの特性を知りたい
モデリングアンプ。

自宅で練習するのに十分な大きさの
小型アンプ。

それぞれ選び方はいろいろですが、
次にそれぞれでおすすめのアンプを
ご紹介していきます。

自宅練習におすすめのアンプ

ではフローチャートの結果ごとに
おすすめのアンプを紹介します。

小型アンプ

自宅練習用の小型アンプは
こういったものがあります

マーシャルMG10

ロックギターアンプといえば
やっぱりマーシャル。

そんなマーシャルから出ているのが、
自宅練習用に最適な小型アンプの
MG10。

マーシャルらしい音はもちろん、
Line入力からCDなどの外部音源を
鳴らせるので、演奏に合わせた
練習が可能。

さらにヘッドホン端子を使えば
夜間でも音を気にせずに
ならせるなど練習が捗るアンプです。

VOX AC4C1-12

真空管を使ったフルチューブの
小型アンプです。

本気でエレキギターの自宅練習を
したいならこれ一択!
と言い切れるほどのできの良さと
コスパです。

ただ現代アンプらしいライン入力や
ヘッドホン接続ができない上、
やはり真空管なので、
音がそれなりに大きいです。

それを踏まえた上で、

  • ギターの微妙なニュアンスが出しやすい
  • エレキギターらしい音
  • ブースターなど、本来の音作りも考えられる

といってことからも、
ある程度音が出せる環境にある人は
このアンプがおすすめ。

BOSS KATANAmini

手頃な大きさと外に持ち出せる
バッテリー駆動など、
様々なシーンで使える
ギターアンプです。

アンプタイプも
クリーン/クランチ/ハイゲインと
音のバリエーションも多いので、
演奏の幅を広げてくれます。

モデリングアンプ

では色々なメーカーのアンプを
モデリングしたアンプを
紹介していきます。

BOSS Nextone Stage

エフェクターでおなじみのBOSS。

そこが長年研究している、
真空管らしい音を再現するTubeLogic。

ついにデジタルでここまできたか、
というようなアンプです。

プリアンプはもちろん、
パワー管の特性まで調整でき、
この世に存在しないような
自分専用のサウンドにまで
つめることができちゃう。

もちろん自宅練習から
ライブまで対応できる
出力調整機能付き。

本格的なアンプがほしいけど、
真空管アンプのような
メンテはちょっと。

そんな人にちょうどよいでしょう。

LINE6 SpiderⅤMkⅡ

2000年代にはアンプシミュレーター、
Podでその名を轟かせたLINE6。

その高いシミュレーター技術で
作り上げられたモデリングアンプが
SpiderⅤMkⅡシリーズです。

再現度の非常に高いアンプモデルや
たくさんの内蔵エフェクトを
搭載しています。

それでいてピッキングのニュアンスも
きれいに出せると、評価が高い
アンプです。

このSpiderⅤMkⅡ120であれば、
アンプのモデリングはもちろん。

12インチスピーカーの音圧感のある
サウンドで練習からライブまで
こなせるといっても
過言じゃないでしょう。

ケンパー プロファイリングアンプ

これはアンプなのでしょうか?

エフェクターなのでしょうか?

非常にクオリティの高い
アンプシミュレーターに
ついにパワーアンプが搭載された、
最強のヘッドアンプです。

プロのギタリストが、
ライブでも使用するほどの
クオリティの高さ。

モデリングアンプの
頂点にいるといっても
過言ではありません。

専用のキャビネットも出ています。

コンボアンプ

次は持ち運びもしやすい
真空管コンボアンプです。

フェンダー 65ツインリバーブ

フェンダーのサウンドといえば
やはりこのアンプ。

フルチューブアンプで85Wもの
出力を持っています。

スタジオでの練習から大型会場での
ライブまで様々なシーンで使える
フェンダー伝統のサウンドです。

自宅で10分使えば、
家族から家を追い出されること
間違いなし。

VOX AC30

こちらはVOXの代表作、AC30です。

映画ボヘミアン・ラプソディでは
ブライアン・メイがスタジオで
ボリュームを限界まで上げて
ギターソロを奏でる姿が印象的。

非常に気持が良いサウンドを
しています。

もちろん現行モデルはしっかりと
ゲインとマスターが別れています。

音量調整は問題ありませんよ。

スタックアンプ

ヘッドアンプとスピーカーが
セパレートした、音に見た目に
本気で拘る人のアンプです。

マーシャル JCM800

大迫力の
ディストーションサウンドで、
ハードロックやメタルのサウンドを
支え続けてきているレジェンド。

100Wの大出力で
ギャンギャン歪んだ音は
ギター少年の心を掴んで離さない、
不動のチャンピオンです。

EVH 5150Ⅲ

カラッとしたブラウンサウンドで
超絶な速弾きを奏でる
ギタリストといえば
そう、ご存知ヴァン・ヘイレン

その名を冠したギターアンプがEVH5150Ⅲです。

当時のものとは違いますが、
それでも彼のサウンドを目指す人に
とってはこのアンプは
避けて通れません。

ヒュースアンドケトナー GrandMeisterDelux40

他の無骨な見た目の
ヘッドアンプたちとはひと味違う
オシャレ感が漂うアンプ。

電源を入れるとショーパブのような
ブルーのネオンで文字が浮かび
上がって非常にきれいです。

もちろん見た目だけではなく、
音色も実力派で、
定評のあるクリーンの
きらびやかな音。

モダンなディストーションサウンドの
ジャキジャキした音まで
バランス良く響かせます。

コンパクトなボディは
実用性も兼ね備えており、
アッテネーターの採用で
出力を切り替えできます。

ライブでの大音量から
自宅での小音量の練習まで、
とても使いやすいアンプです。

目的に合わせたアンプを用意しましょう

ではまとめます。

  • ギターアンプは真空管とトランジスタがあるけど、正直好みでいい
  • 自宅用とライブ用は分けたほうが良い
  • モデリングアンプも十分使える

ぜひ先程のチャートを使って、
アンプ選びの参考にして
もらえればと思います。