ヒュースアンドケトナーTubeMeister36っていいの?レビューしてみた。

ソフィ

ヒュースアンドケトナーにTubeMeister36ってアンプがあるにゃ

気になって調べたら似たようなモデルが多てなんか違いがよくわからない。

やっぱ歪みとか音の良さとかも気になるし
教えてほしいのにゃ。

ヒュースアンドケトナーから
販売されているコンパクトな
真空管アンプといえばTubeMeister。

でもこの機種、
いざ気になってしらべてみると、
なんか無駄に種類が多いィィィ!

どれがどう違うのかわからないし、
出力の違いもよくわからん。

あと音質とか使い勝手ってどうなの?

なんて悩んでいるあなたに!
ご紹介しますよ!

ちなみに僕は元々、
アンプは要らない主義でした。

でもね、あの青く光るお姿に惹かれ、
「自分独自の音を作るんだ!」
という大義名分のもとで真空管アンプ
TubeMeister36を入手しました。

その時によーく調べたのですよ。

そこで今回!TubeMeister36を
レビューしていきます。

この記事を読めば、
TubeMeisterのそれぞれの違いや
使い勝手などを把握できるので
買うべきかどうか、
どれにするべきかどうかが
判断できると思います。

TubeMeister36について

TubeMeister36は2012年9月に
発売されたコンパクト真空管アンプ。

残念ながら現在、
新品の生産は終了しているため、
購入は中古や在庫販売のみです。

コンパクトアンプというだけあって
サイズは以下の通り

サイズ 445W×170H×150Dmm
重量  7.7kg

サイズ的に大きめのノートパソコン
ぐらいなので、100Wアンプと比べると
めっちゃ小さい!!

けど、軽いかといえば、、、?

いや、軽くはないよねぇ。

確実にギターよりも重い。

ただ、本家のカスタムチューブは
22kgあるので、それに比べりゃ半分、
いや3分の1ぐらいの重さ。

ある意味革命的な軽さだからOK!

TubeMeisterの音の方向性は、
ケトナーのフラッグシップである
カスタムチューブのサウンド
もとに作られているそうだ。

再現度は、、、正直
聴き比べたことがないのでわからぬ。

TubeMeisterの種類

TubeMeisterには兄弟モデルが
いくつかあります。

  • TubeMeister
  • TubeMeisterDeluxe
  • GrandMeister

TubeMeister

まず元祖TubeMeister。

出力36Wの他に5w、18wがあります。

5W、18Wモデルはともに、
クリーンとリードの2chで、
シンプルな音を求める人によいです。

でも、

ライブから宅録まで対応したい!

という場合は出力の関係(音量やDI)
で36のほうが良いです。

ちなみに同じTubeMeisterにも、
30thアニバーサリーモデルがある。

こちらの違いは、
搭載されている真空管が違うらしい。

もともとのは中華製のやつですが、
こちらはソビエト製のビンテージな
真空管になるらしい。

たぶんいいんじゃないっすかね。

TubeMeisterDeluxe

その他に、TubeMeisterDeluxe
というモデルもある。

こちらは従来のTubeMeisterから
サーキット類を一新することで
音質を向上させており、
さらにカスタムチューブのサウンドに
近づけたといわれております。

こちらは20Wモデルと40Wモデルが
存在しています。

回路の更新だけではなく、
真空管をJJエレクトロニック製
アップグレードしているらしいので、
気になるなら一度聴き比べてみると
よいでしょう。

もし違いが気にならないなら
従来のTubeMeisterでも
いいんじゃないでしょうかね?

GrandMeister

そしてさらに上位モデルに
GrandMeisterがあります。

こちらはおおまかに
36Wモデルと40Wモデルの二種類。

ちなみに今でも新品として現役なのは
GrandMeister40だけです。

GrandMeisterはTubeMeisterの
音質をさらに向上させて、
エフェクターを内蔵し、
さらにエフェクトを記憶させる
メモリー機能を採用している。

もはやマルチエフェクター入りの
アンプと考えると良いかも。

なんか「さらに音質が向上!」
ばっかりで次から次へと強い敵が
出てくるドラゴンボール状態ですよ。

ちなみにGrandMeister36と
GrandMeister40の違いは
出力だけじゃなく機能面でも
進化している。

が、詳しいことは調べてください。

TubeMeister36の機能

TubeMeister36には
3つのサウンドチャンネルがあります。

  • クリーン
  • クランチ
  • リード

さらに簡易エフェクトの
リバーブを内蔵。

別売りのフットスイッチを使えば、

  • リバーブのオンオフ
  • チャンネルの切り替え

これらが演奏中にスマートに可能。

僕はこれ使ってます。

アンプだけで幅広いサウンドが
作れるので、エフェクターを
使わないシンプルな構成を
求める人にもすごくいいですよ。

ちなみに
クランチとリードはEQが共通
なので注意が必要。

そしてこいつの注目すべきはDI出力!

ケトナー独自のREDBOXという
DI出力でキャビネットやマイクを
通したギターアンプらしいトーンを
出力してくれます。

ライブで使うことはあまりないけど、
宅録には必須!

わざわざキャビネットシュミレーター
とかを用意せんでよいのですよ。

たすかるー。

そのほかにセンドリターンもあり、
マルチエフェクターなどを使った
4ケーブルメソッドなんかも行けます。

ちなみに真空管には

  • 12AXが3本
  • EL84が4本

使われています。

この真空管を変えると化けるらしい。

先程の通りDeluxeではチャイナ製では
なくてJJエレクトロニック製の真空管が
使用されていることからもわかるね。

やっぱこだわるのであれば、
交換すると変化が感じられるかも。

まぁ昨今の真空管の高騰が続けば、
切れてもないのに交換する
度胸はでてこないね!

ちなみにキャビネットの出力は
8Ω~16Ωまで対応している。

だから大体のキャビネットで
使用できるんじゃないかな。

ちなみにうちは画像の通り、
Blackstarの112キャビネットを
使用しています。

もう見た目大好き!

TubeMeister36の音は?

正直なところ僕は、
気持ちよく歪んでくれれば良く、
そんなに音にこだわりがない。

なのでそこまであてにならないかも。

それを踏まえた上で聞いてほしい。

やはりクリーンはいい

ケトナーアンプ特有のクリーン、
クリスタルサウンドっていうの
でしょうか?

ストラトで余裕を持ったゲインで
アルペジオを弾こうものなら、
そのまま飛んでいけるってくらい、
まさにきれいな音って感じ。

そんでもってレスポールで
歪みかけギリギリを狙ったサウンドは
パンパンと音の熱を感じられる。

気持ちいいね!

ただクリーンは比較的
GT-1000でも良い音が多いので、
正直アンプ使ってるっていう
満足感によるプラセボといわれれば
そんな気もする。

クランチはちょうどいい感じ

クランチチャンネルは、
クランチからオーバードライブまで
スマートにいける。

レスポールの音量をかるく絞って、
センターにしてカッティングすると
すんごく気持ちいい。

やっぱ真空管アンプの強みって、
クランチが使いやすいっていう
ところにでるんじゃないでしょうか?

真空管アンプならやっぱり
クランチサウンド
よね!

バンドサウンドにもカッティングを
どんどんとり入れたくなるわぁ。

リードも万能

当然のようにオーバードライブから
ディストーションまで万全。

何といっても音の分離がきれいで、
コードストロークでもいい感じ。

あとディストーションは思い切って
ゲインを挙げないと尻切れ感が
気になる。

軽めに歪ませてブースターかますか、
ガッツリゲインをあげちゃって
いいと思います。

あとMIDが全体的に下がる感じが
あるので、抜けを考えるならMIDは
高めにセッティングしてもいいかも。

セッティング例

ここでは僕のセットアップ例を
紹介します。

僕は上記の画像の通り、
GT-1000のセンドリターンを
利用してアンプで歪ませます。

俗に言う4ケーブルメソッドって
やつでしょうか?

  • まずはGT-1000のインプットに
  • センドからアンプのインプットへ
  • アンプのセンドからGT-1000のリターンへ
  • そしてGT-1000からアンプのリターンへ

入ります。

GT-1000の内部はこんな感じ

基本はアンプの前に

  • ブースターのOD

アンプのあとに

  • ノイズゲート
  • EQ
  • ディレイ
  • リバーブ

アンプのセッティングは以下の通り

  • ゲインは9時
  • トレブルは2時
  • ミッドはフル
  • バスが12時

軽いオーバードライブ状態。

あとはここに気持ちよく歪むぐらいに
GT-1000内蔵のX-ODでブースト。

で、アンプの後ろにEQで
ミッドの4kあたりを6dbぐらい付く。

これでめちゃくちゃキモチ良い
サウンドになります。

僕のギターサウンドは
だいたいこんな感じですね。

もちろんTubeMeisterの強みである
クリーントーンもあります。

こちらはアンプ前には

  • コンプ
  • コーラス

アンプのあとは先程と同じです。

歪が良いアンプは
クリーンもよくできてますよ。

モダンなサウンドはもちろん、
アンプらしいクランチを生かした
演奏もできる激アツなアンプ。

このアンプとレスポール一本で
いろんなサウンドを奏でる俺、、、

超かっこいい!

なんていう妄想もはかどる
良いアンプ。

各種コンパクトモデルとの違い

TubeMeister36を買おうと思ったとき
色々候補に出るのが最初の方で紹介
した兄弟モデル。

  • TubeMeister
  • TubeMeisterDeluxe
  • GrandMeister

たちだと思う。

気がつけばこんなに沢山の
種類があるのですよ。

どのアンプもサウンドのベースは
カスタムチューブをもとにしている
ので音の方向性は似ているんじゃ
ないかな。

それを踏まえた上で、
回路の刷新やRedBoxの向上に
魅力を感じるのであれば
Deluxeを選ぶとよいと思う。

まぁどの音が良いとか違いは僕には
わからないし、このあたりは
好みになるんじゃないかな。

そんでもって、
デジタル技術によるメモリー機能や
音質の改善。

リードよりもさらに歪の強い
ultraチャンネルの採用など、
たくさんの機能が欲しい場合はGrandMeisterがおすすめ

ただ、フットスイッチはMIDI制御で
割りと複雑なものでサイズもデカい。

あとアンプコントロール付きの
マルチには対応してない。

アンプですべてを済ませるなら
ありだとは思うけど、
僕の場合はGT-1000の
アンプコントロールで一緒に
操作したかったのでGrandMeisterは
選びませんでした。

というわけで、
シンプルに扱いやすくライブから
宅録まで幅広く対応できるのが
TubeMeister36です。

購入に迷っている人の
手助けになれば幸いです。