何食べようかとか、何作ろうかとか考えると面倒だし、かといって外食はお金がかかる。
結局面倒だからカップラーメンとかコンビニおにぎりで済ますことも多いけど、さすがに体に悪いよね。
安くてかんたんなおかずってなにかないですかね。
そろそろプロテインが切れかかって深刻なタンパク質不足に陥りそうです。
webライターギタリスト慎二です(@shinjiDOS)
今どきはスマホでクックパッドを開けば誰だってなんだって作れる時代です。
僕もその気になれば小麦粉からグラタンを作り上げたりもします。
ただ、ごはんのおかずって考えるのも作るのもすごく面倒ですよね。
何食べようか、何作ろうか、材料が足りない、作ったは良いけど結構食費かかってる。
悩ましいですよ。
そんなときに書籍やブログなどを読んで作り上げたのが、毎日同じ飯食えばいいじゃんといいう法則です。
今回はそのあたりを詳しく見ていきます。
Contents
夜のスーパー最強です

「安くてかんたんなおかずを用意する方法」
こう聞くと、クックパッドや料理レシピを開く人はたくさんいると思います。
ただ結論から言うと、どの方法よりも夜のスーパーにある半額惣菜にまさるものは有りません。
・材料で買うわけではないのでそもそも無駄がない
・作るわけじゃないから時間もかからない
・何を食べようかと悩む時間すら必要ない
では詳しく見ていきます。
材料で買うわけではないのでそもそも無駄がない
たったこれだけの材料費でこれだけの料理ができた!
この一食がなんと50円!
節約本には豪華な食事と格安の値段で魅力的に書いてあると思います。
1食あたりの金額など色々計算されていますが、そもそも材料って高くないっすか?
じゃがいもは5個ぐらい袋に入って298円とか人参は3本入って198円とかそんな感じです。
使い切ろうと思うとしばらく人参縛りになってしまったり、作るのが面倒だと思ってしまうとそのまま冷蔵庫の中で化石になります。
まぁ野菜の場合は日持ちするので大丈夫な場合が多いですが、肉や魚なんかは使い切らないと厳しいですね。
ただすでに惣菜になってしまっていれば、そもそも使い切るなんて考えがありません。
無駄だという部分はスーパー側で処分してしまっていますし、所謂美味しい部分ばかりが手元に残ります。
それがなんと現実に半額で100円切るぐらいの値段で用意されるんですよ。
これはもう破格ですよね。
コスト面や無駄という麺からも、スーパーの半額惣菜は無駄がありません。
作るわけじゃないから時間もかからない
そもそも材料を使い切っておかずにする場合は、確実に調理という手間がかかります。
手間がかかるということはつまり時間コストがかかるということですね。
もしあなたの時給が1,000円だったとして、料理に30分かかりつつ原価100円で料理を作ったとします。
すると原価は確かに100円ですが、時間コストを考えるとそのおかずは600円です。
まぁ家事に値段をつけ始めるとある一定の層が調子に乗り出すので、あまり言及したくはないのですが、30分あればゆっくり読書する時間も取れたでしょうしお風呂にもゆっくりつかれます。
なんならブログの更新とかもできたかもしれませんね。
忙しい仕事から帰ってきたとするならばこの30分はかなり貴重でしょう。
しかし半額惣菜ならガチで買値です。
あなたの時間を全く奪いません。
忙しい社会人は、時間をコストを考えても料理をするという手間をいいかげん辞める必要があります。
何を作ろうかと悩む時間すら必要ない
料理をするときは冷蔵庫の中を見て「この材料ならこれが作れそう」なんて考えながら作る人も多いと思います。
そしてそれをもとにクックパッドを見てレシピを見ると「あ、たまねぎがない」とかになって結局また振り出しに戻ったりします。
この時間返せってくらい嫌になりますよね。
料理は調理時間という時間コストもそうですが、何を作るかという考える時間と脳みその疲労が伴います。
なんでシェフでもないのに料理のことで頭を抱える必要があるのでしょうか。
この際ハッキリ言いますが、家事は1円も生み出しません。
専業主婦の皆さんには悪いですが、これは事実です。
であればそこにリソースを割くより、自分の仕事やできることとなどに回したほうが最適です。
というわけで何を作ろうかと考える時間ほど無駄なものは有りません。
逆に惣菜であれば、どれを食べようかなと楽しく悩むことができます。
ソッチのほうがよほどポジティブな考えですね。
もちろん料理を否定する気は有りません。
僕だって作りたいときは作りますしね。
ただ日常の家事の一つとしておかずを作ることを考えると、何を食べようかと考えたり作ったりする手間、そして怪我や火傷をするリスクを考えると無駄が多いと思います。
もちろん趣味としての料理はとてもいいと思います。
そもそもそこに楽しみをおいている人は、今回の僕の話は1mmも参考にならないですね。
すいません。
ご飯を考えるのが面倒なら毎日同じもの食べればいい

安くてかんたんなおかずを求めるのであれば、栄養バランスとコストを抑えた最適バランスのメニューを作り出し、それを毎日食べれば良いです。
基本的に僕は朝と昼ごはんは毎日ほぼ同じメニューを食べています。
・朝はバナナとゆで卵とプロテイン
・昼は山盛りカット野菜と目玉焼きとご飯と納豆とキムチ
つねにタンパク質を食の中心に持ってきています。
ただ僕の場合は糖質がなくなると本当に無気力になりがちですので、時々は甘いものやご飯を多めに食べるなどして調整はしています。
そして夜は惣菜を買ってきたり妻に作ってもらったり自分で作ったりしています。
同じものばかりだとさすがに飽きますし、同じものばかり食べてると栄養偏りますからね。
ただこうすることで日中はほぼ完全に仕事に集中できますし、夜は夜でリラックスしてご飯を食べることができます。
仕事に忙しい奥さんもこれなら楽ですね。
ご飯は人の生活に非常に重要なものです。
とはいえそこにばかり比重を傾けているととてもしんどいです。
ですから、バランスとコストを考えて、仕事のある時間は毎日同じものを食べることでそこを回避しています。
ご飯の冷凍とスーパーの惣菜の組み合わせは最強

突然ですが、ご飯の冷凍ってしてますか?
毎日炊いているという人は偉いですが、冷凍しておくことでレンジがあればいつでもご飯が食べられます。
冷凍したご飯は、レンジを通せば5分もかからずにホカホカになります。
そして5分もあれば、その間に目玉焼きを焼き始めればカット野菜や納豆は冷蔵庫から出すだけで用意できます。
なのでご飯にありつくまでにほぼ時間はかかりません。
僕の昼ごはんは5分で準備、5分で完食です。
晩御飯であっても、惣菜の日であればご飯をレンジで温めている間におかずの用意はできます。
なんて便利な世の中でしょうか。
ご飯はたくさん炊いて冷凍。
これだけでかなりの時短になりますよ。
食事って非常に大事ですから、その比重は非常に重いと思います。
しかしスーパーの半額タイムを狙って惣菜を2,3日分まとめ買いをしておけば、おかずを用意する手間やコストから開放されます。
そして食べるメニューをある程度固定しておくことで、食材を考える手間やレシピを考える手間をなくすことができます。
そうすると自分の時間が大幅に増えますから、仕事や趣味に時間を割くことができるようになりますよ。
人生の時間は有限です。
できるだけ効率よく、自分の時間を作っていきましょう。
コメントを残す