大好きな物に囲まれて暮らす生活って最高っすね!
ファッション好きなら
自分好みの服や流行りのファッション。
オタク業ならフィギュアやガジェット。
ギタリストならギターやアンプやエフェクターで
壁も足元も埋め尽くしたくなるもの。
ですからね、突然

囲まれているものがなくなることで
生活が向上します
とかいわれても、
にわかには信じられません。
それに正直、
断捨離って声高にいってるミニマリストによっては、
精神世界の話まで飛んでいく人が多いです。
まじでこわい
とはいえですよ、
常日頃から断捨離してる僕にとって

断捨離って本当に必要?
と問われれば
答えは、自信を持ってイエスです。
断捨離で自分の大事なものを大切にできる時間が増える

現代社会は令和の現在でも、
大量生産大量消費することで成り立っています。
それにより経済はしっかりと回りますし、
企業が儲かって政治献金もできるし
従業員や役員の給料になります。
そのためにも企業は様々なマーケット手法を使うわけ。
- テレビで有名人が使っていた。
- タイムセールで大幅割引されていた。
- ほしかったものがお得に買えた。
匠に人間心理をうまくつく戦略は本当に見事で
ふと気がつけばamazonでポチッとしていて
あなたの周りにはものが増えていきます。
そうして増やし続けていったもので
部屋の中はあふれていきます。
次はその買った物を維持するために、
多くの苦労や金銭的なリソースを割く必要があります。
- 物を置くスペース
- 交換部品を購入する資金
- メンテナンスする時間
そう、こうして物が増えることで
あなたが本来大事にすべき時間や気力を奪っているのです。

さらに問題なのは、
その欲求は本当にあなたのものでしょうか?
果たしてあなたが本当に必要な物は
どれだけあるでしょうか?
こちらの動画を見てみてください。
子供と父親のストーリーです。
こういった境遇に共感する人達が多いのではないでしょうか。
こういったCMで
- この車に乗ることで子供との対話が増えるかもしれない
- 自分もかっこいい父親になれるかもしれない
そういった欲求を掻き立てられて、
人は車が欲しくなってしまうわけです。
でも考えてみてください。
本当に必要なのは車ではなく、
子供と対話することですよね?
話すだけなら無料でできます。
このようにあなたが本来必要なもの。
それをマーケティングの力で捻じ曲げられ、
必要ないものを買わされる。
でも実際にはものを買うだけでは何もおこらず
結局満たされない欲求に嘆くのです。
こうして増えていったものたちは、
先程の通り、自分のもつリソースを
どんどん食いつぶして
あなたを無意識に潰していきます。
どこかで手放さなければ、
永遠に負債を積み上げていく人生です。
断捨離で得られる3つの効果

断捨離は、
社会によって作られた興味を手放し、
本来の大事なものを見つけるために
必要なわけです。
というわけで、
実際に断捨離で得られるものは3つをあげます。
- 活動力が増える
- 好きなものと向き合う時間が増える
- お金が増える
詳しくお話していきます。
活動力が増える
まず意思決定の余裕が増えます。

散らかっている部屋を見ると
- ああ、邪魔だな
- 片付けないと
とめんどくさい感情がわいてきませんか?
その度に実は精神力を無駄に消耗します。
例えば、
朝通勤のために歩いていて
道端に落ちている空き缶。
なんかモヤッとしませんか?
会社について機能片付け忘れたボールペンが
デスクの上にゴロっとしてたら。
とりあえず片付けませんか?
気にしすぎでしょうか?
そういったことが家の中でも起こるのです。
持っているだけで弾いてないギターを見て
「いい加減、弦を変えないといけないな」と落ち込んでみたり。
適当においてあるフィギュアに
ホコリがかぶっていれば
「ウェーブで掃除しないと」と考えたり。
久しぶりに来てみようと出してきた
冬物のニットに毛玉ができていて
「毛玉取るのだる!」ってなってみたり。
普段からよく使うものであれば問題ないです。
ですが全く触らないものに
そういった自分の時間を割いたり
意識を持っていかれることが問題です。
そういったほぼ使わない
不要なものを手放すことで、
そこに割く意識の力を節約できます。
脳みそが1日に下す決断は、
9,000~30,000回といわれています。
そのなかに含まれる、
どうでもいいものに対する決断を減らすことで、
脳の疲労を抑えて良質な思考ができるのです。
好きなものと向き合う時間が増える
不要なものを手放すことで、
大事なものと向き合う時間が増えます。
ものというのは、
置いてあるだけでも
劣化したり汚れていったりします。
先程も書いた通り、
おいておくだけでホコリを被っていったり
ギターなら弦が劣化していったりと
触らなければいつまでもきれい!
なんてことはないんです。
そう、
必ず手入れという時間が必要になります。
しかし普段使わないものということは、
手入れをしたところでそれほど触らないもの。
手入れにも身が入らないでしょうし、
もしかすると全く手入れしないかもしれませんね。
いい加減腐ってしまいます。
僕の場合ギターを複数持っているので、
メンテナンスの大変さは非常にわかります。

一本のギターをメンテナンスするには
やはり30分から1時間はかかります。
ある程度手放す決意をしたのは、
触らないギターのための時間を、
よく弾くギターに回したいからです。
必要ないものがあるということは、
自分にとって大事なものへ、
その分目が向かないということ。
本当に大事なもののために
不要なものは手放しましょう。
お金が増える
ものを維持するために
お金がかからないことも重要です。
フィギュアなどは掃除するのに
ホコリを取るウェーブみたいなやつで
掃除ついでで済むかもしれません。
でもギターは弦の交換はもちろん、
本体を拭く専用のクロスや
ポリッシュなどといった用品も必要です。
手軽にメンテナンスできるような
電動工具なんかもあったら便利。
、、、といったふうに
維持するというだけでもお金がかかります。
ほとんど触らないなら、
もったいないですよね。
それなら誰か毎日弾いて
きれいに維持してくれるという人がいるのであれば、
その人に譲ったほうが良いと感じます。
そしたら
自分の一番使うギターに
手間とお金を惜しまずかけてあげられます。
さらに維持するお金が浮けば
その分貯金や自己投資に回せますから
自分をレベルアップさせてくれるものに
お金をかけるのもいいですね。
まとめ

というわけで断捨離は
社会に植え付けられた洗脳マーケットから解脱する、
自分の本当に大事なものを大切にする。
現代のように
必要以上にものが溢れている社会では
必ず必要だといえます。
まずはめんどくさがらず
着なくなった服や明らかなゴミなど
不要だと思えるものを手放すところから
始めてみてはいかがでしょうか。
最近ブームが来てる断捨離。
家にも使ってないものも多いし
断捨離したほうが良いような気はする。
けどね、
捨てたらもったいない気がするし、
必要だから買ったんじゃないの。
スペースもあるんだから
置いといても良い気もするにゃ。