在宅業務がメインである僕は、
基本的に家事全般を担当しています。
掃除や洗濯、食器洗いなどほぼ毎日ですが、
こんなところに時間を割いていては
正直時間の無駄。
一分でも多くギターを弾きたいし、
ペット触りたいし、
寝たい!
とはいえ放棄すれば家は崩壊します。
ならば最低限の力で
家事をしようではありませんか!
というわけで今回は
家事を時短するコツをご紹介します。
Contents
めんどうな掃除を早く終わらせるコツ

家事の中でもとくに面倒なのが
掃除系。
そんな掃除を
手っ取り早く終わらせるために
僕が使っているものをご紹介します。
- クイックルワイパー
- ドラム式洗濯機
- バスボン
- 超強力トイレクリーナー
掃除にはクイックルワイパー一択
フロア掃除を時短するには
掃除機でもルンバでもありません。
クイックルワイパー一択です。
なぜなら掃除機より確実にゴミを取り、
ルンバのようにどこかで息絶えることも
猫のゲロを撒き散らすこともありません。
狭いところも細いところも
一発でホコリを取ってくれます。
何ならウエットシートと組み合わせれば
濡れ拭きも可能です。
もちろん掃除機も楽ですよ?
でもね、
掃除のたびにカップを外して
ゴミを捨てないといけない。
それにせっかくかけても
意外と風圧でチリが飛んでます。
一番だるいのは、
掃除のヘッドに毛が絡むので
定期的に掃除しなくてはならないこと!
いざ使うときに気づいても

次でいいや
ってなりがち。
そしてそのうちヘッドは動かなくなって、
壊れます。
うちのダイソンのヘッドはそれで死にました。
その点クイックルは
メンテナンスなんていりません。
掃除が終わればそのままゴミ箱です。
洗濯にはドラム式洗濯機一択
洗濯で面倒なのは、
服を色分けすることでもない、
洗剤を入れることでもない。
干すことです。
縦型の洗濯機は
汚れ落ちはたしかに良いです。
ただ乾燥はほぼできず、
わざわざ干す手間がかかります。
洗濯機が終わるまでの待ち時間も含め、
非常に無駄。
しかし!
ドラム式洗濯機であれば、
スイッチひとつで!
洗濯から乾燥まで!
全てを終わらせられる!
うちは寝る前に
洗濯機に入れてスイッチ押すだけ。
朝には洗濯が終わってます。
洗濯にやりがいを覚えている人や
汚れ落ちが最優先の人は縦型がよいでしょう。
そうでない人は
ドラム式洗濯機は現代人のマスト用品。
もう洗濯を干すという
無駄な時間はやめましょう。
ドラム式洗濯機のこだわりについては、
ここで詳しくお話ししています。
風呂掃除はバスボンで
僕が究極に嫌いなのが風呂の掃除です。
風呂掃除好きな人っています?
あれって足元濡れるから寒いし、
ふとした瞬間にシャワーの向きが変わって
全身ずぶ濡れになりながら
掃除することになりがち。
なんでこんなに面倒なのでしょうか。
よく風呂から上がる時にすると良いといいますが
洗剤の飛沫を吸い込んでしまうし
寒いし嫌です。
でもバスボンがあれば簡単。
バスボンは洗剤を使わなくても、
風呂の上がり際に湯船やフロアを
ゴシゴシと磨くだけで終わります。
週1ぐらいでバスボンの後に
防カビタイプのバスマジックリンをまいておけば、
撥水効果もあって完璧です。
トイレ掃除は超強力トイレクリーナーとトイレシート
トイレ掃除自体は
それほど嫌ではない。
ただね、
ブラシが同じ空間にあることがとても嫌。
なんか濡れてるし、
雑菌とかヤバそうじゃない?
でも掃除には必要だし。。。
そんな僕が!
最近とても助かっているのが、
超強力トイレクリーナー。
トイレの掃除のとき。
超強力トイレクリーナーを
トイレの縁に振りかければ
便器の掃除は完了。
そのあと流せるトイレシートで
便座部分や床を拭き掃除して、
終わったら一緒に流せばトイレ掃除は終わり。
これでトイレブラシを置く必要はなくなります。
その他の洗剤も置いておく必要もないので、
衛生的にも見た目的にもスッキリです。
というわけで我が家のトイレは、
この2つだけで掃除してます。
ものを減らせば家事は減る

家事を楽にするグッズって
たくさんありますよね。
掃除機に始まりや空気清浄機、
最近ではバスタブのザラつきを落とす
バスタブクレンジングとか。
でも実は
そんなものたちが家事の時間を食っています。
物が置いてあるということは、
掃除の際にはどかす必要があるということ。
それに置いとくだけで
ホコリを払う必要が出ますし、
なんならメンテナンスも必要です。
その上で、
わざわざそれ専用の用途にしか使えないのです。
バスタブクレンジングすごく便利だと思いましたが、
湯船のザラザラにしか使えない。
なんなら蓄積してきたらきれいにならない。
無意味です。
掃除の便利グッズは
専用のものだったりメンテナンスが面倒だったりと、
場所や手間を食うものがあります。
そういったものは無駄ですので、
一度掃除用具など、
家事に使っている道具を見直してみましょう!
家事を最小限のルーティンにしてしまおう

掃除がめんどくさくなる原因は溜め込むことです。
汚れは蓄積すればするほど
簡単には落ちなくなります。
「汚い。。。」と気づいたときには
かなり手強い。
しかし毎日すれば問題ありません。
でもそれが面倒です。
それを解決するには、
日々のルーティンに掃除を入れてしまうことです。
- 朝起きて歯磨きしたらフロアをクイックルで掃除
- 夜寝る前に手拭きのタオルで洗面台の鏡を拭いて、そのまま洗濯機へポン
- 後は乾燥モードで全て終わらせてくれます
- トイレの掃除は週1ぐらいで十分
家事が面倒なのは、
ピカピカにしようという気遣いです。
正直掃除に関しては
完璧なんてものはありません。
自分がきれいと感じられるかどうかです。
それを保てるようなルーティンを
生活の中に組み込んで、
毎日簡単な家事を続けていきましょう!
毎日仕事で疲れるから
家のことって後回しになるんだ。
ゴミも貯まるし掃除も
もうちょっとまめにしたい。
でも家事する時間があるなら寝たい。
なんかいい方法ない?