中古車に乗り継ぐのが安いような気がしてたけど、結局メンテナンスとか修理とかでお金もかかるんだから、毎月定額でカーリースで支払ってるほうが良いような気がするんだよね。
どっちのほうがお得なだろう?
ディーラーマン時代は強制カーリース生活でした。
webライターギタリストのシンジです(@shinjiDOS)
現代は物があふれる時代です。
食べ物でも家でも車でも、道端で見かけない日はないでしょう。
やっぱりメディアの影響もあって、新しいものがほしいという欲は尽きませんね。
でもどれも所有するからにはメンテナンスなどの修繕が必要です。
それにどんどん新しいものが出てくるので、いくら良いものを所有したところですぐに古臭くなります。
そういった背景もあってか最近は、モノを所有するよりも、借りるという文化が広まってきています。
レンタルビデオ、レンタルスーツ、レンタカー
何でもあります。
そんななか、持つだけで金食い虫だと言われる自動車。
こいつも最近では個人リースという選択肢が増えてきました。
車体性能や燃費、近年では自動運転など車のアップデートはキリがありません。
実際に所有するのとカーリースで乗り続けるのでは、どちらのほうがお得なのでしょうか?
実際にディーラーマン時代にカーリースを売ったり、それで車を乗っていた僕がお話します。
Contents
結論から言うと安い中古車をメンテしながら乗るほうが安いです

ハッキリいうと、断然中古車のほうが安いです。
中古車を購入して維持していると、タイヤの交換やバッテリーの消耗のような大掛かりな部品交換を経験します。
すると「これならリース契約のほうが損しないんじゃない?」なんて思ってしまうんですよね。
ただ新車ディーラーをしていた僕の経験から話をすると、そもそもカーリースをするだけで余計な費用がかかりすぎです。
・リース会社の利益が必要
・そもそも新車は中古に比べて高い
・新たに専用の用品を買う必要がある
リース会社も利益を追求する企業です。
手続きや営業など人件費がかかりますし、仕入れルートの確保や宣伝など、リースの契約のために色々とお金がかかります。
それに新車は定価があります。
購入の際に値引きを頑張っても中古車のような値段にはかないません。
あと新車にはディーラーオプションという装備が後付です。
中古車の場合は最初からフロアマットやバイザー、それにナビまでついていることもありますから、新車価格から買い足すことを考えると、中古車のほうが安いです。
そう考えると当然中古車のほうが安いのはおわかりいただけると思います。
それに中古車だと言っても、最近の車は故障やトラブルなど、壊れるということはほとんどないです。
5年落ち程度の車であればまだまだ万全の車で、定期的に消耗品を買えていけば全然壊れることなんてありません。
あなたが車にある程度こだわりがあり外観のカスタムや内装の改造などで自分好みに車を仕上げたい、もしくはとにかく安く車を持ちたい。
そうであれば、中古車を購入して乗り続けるという選択肢がよいです。
突然のトラブルや出費を避けたい、気持ちよく乗りたいならカーリース。

ただ単に安く乗ることを考えると中古車一択です。
そんな中古車でも、結局月々の維持費を考えるとそれなりにお金はかかってきます。
・税金
・メンテナンス費用
・突然の修繕費
・車検点検費用
こちらの車の維持費って年間でどれぐらい?維持費を抑える7つのコツ記事でも詳しくお話していますが、こういった維持費を考えると、車を所有するだけで毎月10,000~20,000円程度のお金がかかってきます。
もちろん中古車でもローンで買えばここに車両代もついてくるし、ガソリン代や保険代はさらに別途です。
となると月々で4万から5万ほどかかる場合もあります。
お得感一気に減った気がしません?
そこでカーリースです。
カーリースは税金などはもちろん、契約によっては修理や任意保険までほとんど込です。
そもそも乗る期間を考えると、新車なのだから修理などと言ったことは必要ありません。
税金は料金の中にコミコミなので考えなくていい。
車検点検は持ち主のリース会社が、契約期間中は当然負担。
月々定額で乗れることの強みですね。
ちなみに最近カーリースで有名なカルモくん。
そこであればプリウスでもこういったお値段で乗ることができます。

11年とか長い契約を結べば3万円ほどで、現実的な5年のプランで行けば55,000円ほどで乗れます。
中古車を修繕しながら乗るのに、多少手を加える程度で乗れるような感じですね。
長く乗り続けると修理や消耗品の交換などと言った余計な契約が出てきてしまいますが、5年ほどの短期で乗ることを考えると修理や消耗品はほとんどありません。
・突発的な出費はない
・値段交渉という面倒事はない
・新車の良いときだけを使える
次々乗り換えていくことを考えると、新車のカーリースはそれほど悪い選択肢ではないです。
中古車よりは多少高いですが、下取りなどという面倒や突然の故障やトラブルと言ったことが嫌な人。
車にこだわりがなく、次々と新車に乗り換えていこうと考えている人にとってはなかなかいい契約ですね。
リースのデメリット契約期間

メリットを見ると「もしかしたら中古車よりも良いんじゃない?」と思えるカーリース。
ただ一つ大きな問題があります。
それが契約期間です。
カーリースはリース会社が車両を買取、それをお客さんに貸すというリース契約です。
リース料金には、契約満了時の車両価値を計算して、それを差し引いた車両金額を入れています。
なので結局の所、契約期間が短ければ月々が高いですし、長ければ長いほどリース料金が安くなります。
リース料を安くしようと思うと契約期間を伸ばすとよいのですが、契約期間が長いとこういったデメリットがあります。
・もし故障したら自分で直す必要がある
・5年目以降は消耗品が頻発してくる
・契約期間中に車を手放す事案が出ると違約金が大きい
もし故障したら自分で直す必要がある
車は機械ですから故障の可能性は常にあります。
中古車であればしょうがないかなと思えますが、いつ契約が終わるか微妙なカーリースの車を修理するのってなかなかつらいです。
もちろん乗れば乗るほどバッテリーやタイヤも消耗していきますし、リース料を抑えるために長い期間乗るとなると必ず車検時の整備でお金がかかります。
車は5年以上は長く乗るという人は、リースはやめたほうが良いでしょう。
5年目以降は消耗品が頻発してくる
車の特徴として5年目以降は消耗品の交換がよく出てきます。
正直新車で買って、5年で乗り換えることを考えると3年目の車検なんて何もしなくていいです。
陸運局でラインを通すだけで十分なくらいでしょう。
しかし5年を超えるとタイヤやバッテリー、おまけに車の保証も切れてきます。
そうなると車の状態はかなり不安定になってきます。
それに新車で5年程度で手放すならまだしも、長く乗ることを前提とするのであれば、それなりのメンテナンスを定期的にして、良い状態を保ちたいものです。
もちろん不安であればメンテナンスリースであればそういった部分も込になってきます。
ただメンテナンスリースは格段に料金が上がりますし、新車なのにメンテナンスリースに入っても最初の5年はほとんど使いません。
なのでもう一度言いますが、カーリースで5年以上乗るのはハッキリ言って無駄です。
契約期間中に車を手放す事案が出ると違約金がでかい
僕が考えるリースの最大のデメリットはこれ。
ほとんどのリース契約の中に書かれていますが、契約期間中に契約を解消する場合、契約期間中のリース料を全額払うことで精算となります
つまり、車がもう必要ないのにその契約期間中のお金を払わないといけないというのです。
・転勤などで車が必要なくなった。
・契約期間中に車を変えたくなった。
・失業などで支払い能力がなくなってお金がない。
そういった場合にはかなり痛手の契約なのです。
ですからカーリースは、懐の許すかぎりできるだけ短い期間の契約をしたほうが良いです。
車が生活の必需品でとにかく安く車に乗りたいという人は、5年落ち以降の中古車を購入してメンテナンスしながら乗るのがベストな選択です。
しかし車に大きなこだわりがなく、常にきれいな車に乗りたい。
突然のトラブルは面倒、転勤先が地方で車の必要な期間が決まっているというような人。
そんな人は車を持つことで発生するめんどうがない、カーリースがおすすめです。
ぜひあなたにあった車の乗り方を見つけてくださいね
コメントを残す