7弦ギターは必要ない!6弦ギターでダウンチューニングをしよう

ソフィ

コピーしようと思ってた楽曲が7弦ギター対応のスコアだけど、手元には6弦のギターしかないにゃ!

新しく7弦ギターを買うのも良いけど、できれば機材を増やしたくないし手元の6弦ギターでなんとかならない?

ちょっとテクニカル系のエレキギターを弾こうと思うと、たまに出てくるのが7弦ギターです。

コピーするバンドによっては頻繁に出てきたりもしますから、7弦ギターを導入してしまったほうがいい場合もあります。

でもそんなに使用頻度の高くないギター。

せっかく導入しても結局眠らせてしまうかもしれない、と思うと気が引けるのではないでしょうか。

そこで今回はそういったお悩みを解決するために、6弦ギターで7弦ギターを再現する方法をお話していきます。

僕自身7弦ギターの音域の曲を演奏することもありましたが、今でも7弦ギターを手元には置いていません。

というのも僕はギターをたくさん増やしたくない主義で、機材を増やしてストックするよりできるだけ表舞台に立たせたいのです。

やはりギターは弾いてなんぼ

というわけで、6弦ギターで7弦ギターの演奏を再現する方法を解説します。

ダウンチューニングと7弦ギターの違い

6弦ギターで7弦ギターの曲をひくということは、6弦ギターをダウンチューニングさせて弦を張るということです。

もし6弦ギターで十分なら7弦ギターなんて必要ないわけですから、そこには少なからず違いがあるはずです。

まずはハード面での注意点をお話します。

  • 音域がたりない
  • ピックアップが違う
  • ナットの加工が必要

では詳しく見ていきます。

音域が足りない

6弦ギターで7弦ギターを再現すると出せる音域が狭くなります。

7弦ギターは元々の6弦ギターに太いLowBの弦を張ったのが7弦ギターですから、音域は6弦ギターの音域+低音域です。

それに対して6弦ギターでやるなら2音半ダウンさせたチューニングですから、その分だけ音域が減るわけです。

つまりギターソロで最高音が6弦ギターギリギリの22フレット付近の音域を使うような曲は、必然的にコピーできなくなります。

ワーミーペダルを使うなど裏技的な対処法はありますが、基本的には音域は狭くなるので注意が必要です。

ピックアップが違う

ダウンチューニングの6弦ギターの出音は、7弦ギターと比べて多少異なります。

7弦ギターには、低音が綺麗に出るようなピックアップが搭載されています。

が、6弦ギターはそれに合わせたピックアップですから出音は異なるみたいです。

どちらにせよ自分の好みであれば問題ありません。

元々7弦ギターを使っていた人がダウンチューニングの6弦ギターを使うと違和感がでるかもね。

ナットの加工が必要

6弦ギターの場合、ナット部分の加工が必要になる場合があります。

2音半ものダウンチューニングをするわけですから、ギターに張る弦も通常弦のままというわけにはいきません。

となるとレスポールなどのように弦の太さに合わせてナットの溝を切り出している場合。

うまく弦が溝にはまらず、音が響かなくなります。

そのため予め楽器屋さんなどでナットを調節して貰う必要があります。

が、ここで一つ注意です。

一度ナットを削り出してしまったら、通常のゲージに戻せません

溝が大きくなると弦がきれいにはまらなくなり、少なからず音に影響するからです。

ですのでダウンチューニングするギターは、元々溝がある程度大きく開いていてナットでロックする、ロック式トレモロ系のギターをおすすめします。

これならナット問題はそれほど気にする必要はありません。

ナットの加工などギターにあまり手を加えたくない人は、注意してください。

6弦ギターで7弦ギターを再現するには?

6弦ギターで7弦ギターの音域を再現する注意点をお話しました。

これらを納得した上で6弦ギターの調整といきましょう。

ちなみに今回使うギターはこちらです。

6弦ギターをダウンチューニングするのに悩むのは以下の3点です。

  • 弦のゲージは7弦ギターを参考に
  • チューニングは好みが分かれます
  • オクターブ・ネックの反りの調整

ではそれらを検証していきましょう。

弦のゲージは7弦ギターを参考に

ダウンチューニングは弦のテンションを下げるため、それに合わせた太い弦が必要です。

もちろん半音下げや一音下げ程度であれば通常の弦でそのまま弾くこともできますが、今回は怒涛の2音半下げです。

普通の弦だとダルンダルンでコードなんて弾こうものならフレットにぶつかって超ノイジーな音に。

ちょっと強めのチカラでフレットを押さえようものなら勝手にクォーターチョーキングに。

使えたもんじゃありません。

ですからチューニングに合わせた太い弦が必要なのです。

ただ太ければ良い言っても太すぎる弦を張れば、弦にネックが負けて順反りしたりテンションが強すぎて指が痛くなります。

そこで注目してほしいのは、7弦ギターのゲージです。

7弦ギターに張られているライトゲージは7弦側から「52-42-32-24-16-11-9」

で、今求めているのは7弦ギターの音域ですからこのセットの1弦がないものを張れば良いということです。

僕が今回ダウンチューニングに使うシェクターのヘルレイザーは、レギュラースケールのギターです。

なので弾きやすさを考えるとライトゲージがしっくり来ます。

もしレスポールのようなミディアムスケールのギターで同様の仕様を検討している場合。

もう一つ太めのゲージを張ってみるのも良いでしょう。

これでゲージ問題は解決です。

チューニングは好みが分かれます

今回の6弦ギターのセットアップで重要になるのは、Eよりも低いLowBを出すことです。

そういうセッティングにするためには、3つほどチューニングに方法があります。

  • 1音半下げ+ドロップDチューニング
  • 1弦のない7弦ギターチューニング
  • 2音半下げチューニング

では詳しく見ていきます。

一音半下げ+ドロップDチューニング

こちらの音は上から「B/F#/B/E/G#/C#」となります

このチューニングの特徴は指のセーハだけでメインの6、5弦のパワーコードが使えるので、低音弦を使ったリフを多用したい人に魅力的なセッティングです。

基本的にはLowBを使うということは低音弦でのリフが多いはずです。

なので単音より音の厚みが出しやすいドロップDチューニングとの組み合わせは最適。

さらに音域も1音半だけ狭くなるだけですから、ギターソロにもある程度対応できます。

ただ楽曲コピーでスコアを見ながら7弦ギターの楽曲を演奏する場合、スコアと整合性が合いにくいですからあまり適しません。

ですからこのチューニングは、オリジナル楽曲を作る人に非常におすすめです

1弦のない7弦ギターチューニング

こちらは6弦から「B/E/A/D/G/B」となります

普段から7弦ギターを使っている人や7弦ギターのスコアを意識しながらコピーする人など7弦にこだわりをもつ人には良いです。

ただ6弦ギターとはスケールのポジションやコードの押さえ方は全然変わってきます。

それに1弦がありませんからソロなどはポジションを探り直す必要があります。

なので将来的に7弦ギターを使いたいという人以外にはメリットはありません。

2音半下げチューニング

こちらは上から「B/E/A/D/F#/B」となります

ヤングギターなんか見てるとよく出てくる洋楽のヘビーメタルよろしくの極太チューニング。

そして普通の6弦ギターと同じような感覚で弾けます。

ソロであってもポジションを多少変えていけば十分に対応できます。

7弦ギターという感覚よりもダウンチューニングですから、7弦ギターを考えている人にはちょっと感覚は違うでしょう。

演奏に特別なこだわりがなければ、これが一番しっくり来るチューニングです。

2音半下げチューニングが一番無難でした

結論から言いますと1弦のない7弦ギターチューニングは超絶弾きにくかったです。

いわゆる1弦のない7弦チューニングで弾いてみたところ

慎二

なに?7弦ギターの1弦ない状態って?それこそ7弦ギター買えっつーの!

とこのチューニングを選んだ自分に憤るほど。

コードもスケールも6弦ギターのものとは異なり、ポジションがでたらめになります。

スコアで練習する分には問題ありませんが、ある程度ギターに慣れている人はそのギャップに苦しむのではないでしょうか。

その状態から2弦を半音上げたところ、とても弾きやすくなりました。

いわゆる「2音半下げチューニング」

これならばどこでどんな音が出るのかイメージも湧きやすく、ソロのポジション変更なども臨機応変に対応できます。

ギターは視覚とイメージの楽器でもあるようで、一緒に弾いてきた感覚を失うと急に弾けなくなるようです。

オクターブ・ネックの反りの調整

試験の結果

  • ゲージは52-42-32-24-16-11のライトゲージ
  • チューニングは2音半下げチューニング

がしっくり来ることがわかりました。

準備は整いましたので弦を張っていきます。

このあたりは普段どおりにやってもらえれば特に言うことはありません。

ダウンチューニングと太いゲージを張っているわけですからオクターブチューニングやネックの調整も必要でしょう。

このあたりはしっかり調整して置かなければ、楽器として成り立ちません。

今回のギターは最初にお話したナットの溝調整の必要のないロック式のトレモロのギターです。

なのでブリッジのフローティングも調整が必要です。

6弦ギターで7弦ギターの音域を出すには2音半下げがおすすめ

結論としては、6弦ギターで7弦ギターの楽曲を再現するには、

  • 52-42-32-24-16-11の弦を張る
  • 2音半下げチューニング
  • しっかりセットアップする

これが一番しっくり来て弾きやすいという結論でした。

もちろん2音半下がっているわけですから最高音は低く、7弦ならではの奏法もあるでしょうからすべての再現が可能だとは言えません。

ただ7弦ギターじゃないと音が足りなくてコピーできないような楽曲を演奏しているのでなければ、臨機応変にポジションを変えたりすることで十分に対応できそうです。

ここまで試してみた結果、それでも7弦ギターがほしいという場合はそれは天命でしょうから購入してしまったほうがいいかもしれません。

現在では7弦ギターもリーズナブルになりましたね。

さぁ7弦買う前に!レッツ!2音半下げ☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA