エレキギターの鳴りって考えるだけ無駄じゃね?いえいえ実はボディが音を作ってるかもよ
エレキギターであってもボディの鳴りって言葉をよく聞きます。 すごく重要なもののように言われますが、エレキギターは弦振動しか拾わないのに鳴りって意味あるのか?なんとも思います。 実はこのエレキギターのボディの鳴りこそが、ギ...
エレキギターであってもボディの鳴りって言葉をよく聞きます。 すごく重要なもののように言われますが、エレキギターは弦振動しか拾わないのに鳴りって意味あるのか?なんとも思います。 実はこのエレキギターのボディの鳴りこそが、ギ...
以前、弦交換は1ヶ月に1回などと雑誌にもありましたが、現在はどうでしょうか。 おはようございます✨ 昨日はさっそくギターの弦を張り替えて弾きまくってたわけですが、一つ疑問が。僕自身いつも感覚というかテキトーに弦を変えてる...
アンプシミュレーターが一般化してきた現代。 せっかく頑張って音作りしても、癖のあるアンプで音を出してしまってはシミュレーターも意味がありません。 となればパワーアンプも自前のものを用意してしまえばよいのです。 ただそれを...
音を揺らすモジュレーション系のエフェクターで、あまり良くわからずに使っていてもそれなりの効果が感じられるので、じつは使い方がよくわかってないということもあります。 そういった知識部分を埋めていきましょう。 僕もBR...
エフェクターボードからキャビネットまでの長さのスピーカーケーブルって中々売ってない。 あっても非常に高額で悩んでいませんか? 実はスピーカーケーブルをDIYで自作してしまえば、自分にあったケーブルが非常に安く作れます! ...
ちょっとテクニカル系のエレキギターを弾こうと思うと、たまに出てくるのが7弦ギターです。 コピーするバンドによっては頻繁に出てきたりもしますから、7弦ギターを導入してしまったほうがいい場合もあります。 でもそんなに使用頻度...
音の肝心要であるピックアップを交換すれば良い音が出る!なんて思っていませんか? 実はピックアップ交換する前に、音を変える方法はいくつもあるのです。 なぜならギターはマイクの高さやボリュームノブ、ピッキング位置など本当に変...
レスポールタイプになれると、ストラトキャスターのような場所にあるセレクターは、微妙に使いにくいものです。 今回はそれを解決する方法をご紹介していきます。 B’zの松本さんに憧れてギターを初めてからレスポールタ...
エレキギターを気持ちよくかき鳴らそうとアンプに繋いだらなるあのジーっという音。 本当に困りますよね。 そのままでも気になるのに、歪ませればハウリングが起こって演奏に支障が出ます。 今回はそんな事象を根本のエレキギターから...
ストラトのアームをボキッと根元から折って、困ってしまった。 そんなあなたの悩みを解消します。 かなり力技になりますが、マイナスドライバーとペンチで折れた部分を取り除けるのです。 そこで今回は僕のその時の対処法をもとに、ス...