ときは9月最終日。
我々は癒やしと飲み放題と荒廃した町を求めて
石川県の温泉地、”山代”へと向かっていた。

もうすでに夏は終わり、、、のはずだが、
全然秋らしい環境ではない。
そう、むしろ夏。
俺達の夏はまだまだおわらないぜ!
って感じで車から流れる音楽は
光GENJIのアルバム”Hi!”

今夏、
妻がヤフオクで購入した
青春時代の思い出。
全然世代じゃないが、
カーナビに入れて毎度聞いていたせいか
大体の曲を覚えてしまった。
このアルバムを口ずさみながら
下道をぼちぼちとのんびり出発です。
びっくりうどん

まず最初の目的地。
それは”びっくりうどん”
加賀で営業している非常に小さなお店で
なんと素うどんが140円から食べられるという
価格設定が未だに昭和のお店だ。
長年夫婦でやっているらしく、
正直いつまで続くかわからない。
行かないうちに閉店というのは
現代では簡単に起こり得るのだ。
推しは推せるうちに推せ
なんて御託をグダグダ並べているうちに到着。

思っていた以上に掘っ建て小屋だった。
駐車場も線は引いてないので
適当に停めていいみたい。
して、
中に入ってみた感じ。

すでにお客さんがいたので
店内の写真はブログより拝借。
うん!思ったより普通。
メニューも意外とたくさんあって、
卵のお寿司や巻物も結構あるし、
なんならそばもあった。
意外となんでもある。
うどんもいろんな種類っていうか
トッピングっていうか豊富。

そんな中でひときわ目を引いたのが
”スペシャルうどん”
そう、特別なうどん!。
ここにあるトッピング全部のせです。

これなら間違いないね!
ちなみに妻はカレーうどん
これなら味は被らないし、
なんとなく分けられる。
ちなみにお味は
全体的に甘めな印象で、
小さい子から大きな友達まで
みんな楽しめると思う!
ちなみにこのお店、
”あしなが募金”なんかで有名らしく、
そういった記事や手紙も壁に掲載してあった。
やべぇ慈善事業。

政治家もこういうとこ見習えよ(え
まぁここはふつうに美味しいので、
ぜひ募金のお金を
たくさん持っていってくださいネ☆
ちなみに募金箱はどこにあったんだ?
アビオシティ加賀

うどんで腹ごしらえをしたら
次はどうしようかしら?
うーん
トイレ行きたいよね☆
というわけでこの近くで
気兼ねなくトイレに入れそうな施設は。
加賀の台所、
”アビオシティ加賀”
まぁ皆さんご存知アルプラザです。
加賀温泉駅のすぐ側ということもあり、
- 古くせぇ感じ
- 現代のショッピングセンターらしさ
- 観光地のお土産屋感
けっこうごっちゃっとしてます。
しかも加賀温泉駅と敷地内で
つながっているせいか
おみやげコーナーなど、色々大盛況。
そしてここで私は、
石川県のゆるキャラであるはずの
”ひゃくまんさん”の裏切り行為を
目にしてしまったのです。

羽二重餅は福井だろうが!
金箔つけりゃなんでも石川になると思ったら
大間違いだひゃくまんめ!
ちなみに加賀温泉駅の中はまだ改装中で
全然楽しめませんでした。

令和8年完成って書いてあったと思うので
2年ぐらいお待ち下さい。
さて、いつも帰り際に
あせってお土産を用意しようとして
全然近くに買える施設がなくなって焦る我々。
今回はこのアルプラザで
旅行期間中猫とデグの世話をしてくれる
おかんへのお土産を用意することに。
もちろん
裏切り者のひゃくまんさんグッズは
スルーしてやったぜ☆
んでアルプラザをあとにして、
コスモスってドラッグストアへ。
宿の部屋で飲む酒や水、
クレンジングなどを購入。
ちなみにコスモスって
ドラッグストアは初めて入った
石川県内のチェーン店なのかな?
能登地方とか加賀地方とか、
田舎の方にあるイメージの薬局だ。
湯快リゾートへ

そして目的地へ向かっている道中、
チラホラとフラフラ走る軽トラックや
駐車場内ではヤバめなジジババなど、
そろそろ荒廃した山代感が見え始めてきた。
さて、準備は万端。
あとはとりあえず部屋に入って山代観光へ、、、
今回泊まったのは山代温泉にある
湯快リゾート

ほんと、画像拝借ばっかで
もっとちゃんと写真撮れよって
突っ込みたくなってくるね!
ちなみ駐車場は
広い敷地に一箇所に固まるわけではなく、
道路を挟んでけっこうバラバラに配置されていて
テキトーに停めてくださいって感じ。
フロントで受付を済ませると、
といわれ、ロビーを見てみると
すでに座って待っている人たちがチラホラと。
なるほど。
というわけで施設内を散策することに。

川、、、

パソコンルーム。

なんか、変な画面出てますよー!
しばらくすると鍵を渡され、
エレベーターで部屋へ。
部屋は結構広くてなかなかいいぜ!

とりあえずベッドに横になったり
お茶を飲んでみたり、部屋を満喫。
飯の時間までは余裕があるので、
再び館内散策してると、
どうやらカラオケが無料でできるらしい。
覚えたての曲で光GENJIショーでもやるか!
なんて息巻いたけど、
カラオケ部屋がすべてすでに埋まっていた。
やはり田舎の人達はカラオケが好きだよなぁ(ぉぃ
カラオケは順番を予約して入るらしいので、
順番予約をしてまずは町並みを散策することに。
近くのコンビニでストロングをとりあえず入手。
やっぱ酔いながらの町並み散策は楽しいよね!
と思いきや、
予想以上にすごい。

荒廃感が。
やってるかやってないか
わからない看板はもちろん
やってるんだろうな、、
というお店も看板は色褪せていたりと

なかなかいいぜ☆
なぜか街なかに駐車されている
トラクターともついでに一枚

さすが観光地だね!
さて、
ホテルの周りを回って戻ってきたら
ちょうどいい時間だったのでカラオケへ。
光GENJI縛りかと思いきや
B’zでも良いとのことで歌ってました。
詳しくはツイッターで
旅行の思い出
— 羽紋慎二@onyxxx🎸 (@shinjiDOS) October 4, 2024
温泉のカラオケで歌う酔っ払いってだいたいこんな感じじゃないかしら?🫥 pic.twitter.com/VsqyVGQoa2
そんなこんなで夕食時間。
本日のメインイベント!

ちなみにだが!
ここで一言言わせてもらいたい!
最近金沢はアホみたいに高い!
一昔前は街なかで飲んで
そのへんのビジホで寝て
朝帰るとかが楽しかった。
なのにホテルは軒並み値上げだし
街なかは観光客ばっかりでぜんぜん入れないし
観光地のボッタクリ化もいい加減にしてほしい!
片町完全に終わったわ♪

というわけで!
今回は好きに飲んで寝られる
湯快リゾートになったわけである。
というわけで話はそれたがレストランへ。
飯はビュッフェ方式でアルコール飲み放題。
普通にご飯は美味しいからね
種類も多いし気がつけば
死ぬほど飲んで食ってました
案の定
部屋に行った瞬間に飲みつぶれてダウン
もうちょっと余韻を楽しみたかったっす
15時に鍵を渡すのでロビーでお待ち下さい