ahamoは一般的な通信価格の
半額以下の価格設定です。
安いのは良いことですが、
なぜこんなに安いのか逆に不安になります。
実はahamoが安いのは、
余計なサービスを割り切って
省いているからなのです。
この記事ではなぜahamoが
これだけ低価格で契約できるのか、
その安い理由を解説していきます。
読み終えることにはahamoの
価格設定に納得することができます。
Contents
ahamoが安い理由は無駄を省いたサービス

ahamoが
普通のキャリアと比べて価格が安いのは、
一般的にあまり使われないサービスを
とことん削っているからです。
いったいどんなサービスが
削られているかというと
以下の4つがわかりやすいでしょう。
- 人件費を削っている
- キャリア特有のサービスを削っている
- あまり使われないサービスを削っている
- 割引の併用は不可
人件費を削っている
まずはじめに来るのが人件費の削減です。
ahamoは対人サービスを全てオプションとし
オンラインで全てが済ませられる契約です。
そのためdocomoショップでの対応は
基本的には受け付けておらず、
ユーザー自身が解決していくものとなっています。
なかには

ショップで対応してもらえないなんて不安にゃ
という人もいるかもしれません。
でも実際
ショップで対応してもらうのって
機種の変更ぐらいという人も
多いのではないでしょうか。
そう、実はあまり使わないのです。
それでも多くの人員を
常駐させておかなくてはいけないわけですから
その経費は莫大。
それを削るわけですから、
安くなって当然ですね。
キャリアメールを削っている
ahamoの安い理由2つ目に、
キャリアメールを削っているというのもあります。
キャリアメールとは
docomo.ne.jpのメールですね。
通信サービス開始からあるサービスなので、
ガラケー時代からずっと
お世話になっている人も多いと思います。
それが使えなくなるのです。
正直
これがある限り今後
別のサービスへの乗り換えに不利なので、
この際Gmailなどのフリーメールに
切り替えていくのが得策だとは思います。
ただ、2021年12月からキャリアメールを
月額330円で引き継ぐことが
できるサービスが出ています。
昨日docomoへ行く用事があったんだけどまさかのahamoが330円プラスでドコモメール引き継ぎ開始してて帰宅して速攻ahamoにしたよー
— さるさる (@saku637) January 6, 2022
どうしてもキャリアメールが必要な人は
月額オプションとして引き継げますので、
乗り換えがしやすくなっています。
あまり使われないサービスを削っている
その他にもいくつかサービスが削られています。
- 留守番・転送電話サービス
- メロディコール
- コンテンツ決済(dメニュー掲載)
- ドコモ電話帳
- いちおしパック
これらは契約することができません。
いうほど使う人が多くないそうですが、
これらが重要だというのであれば
乗り換えは不可能です。
こういった付加サービスを
削っていることも低価格の裏側にあります。
割引の併用は不可
ファミリー割引などといった
割引サービス全般から除外されます。
とはいってもよほどのことがない限り、
docomo契約よりは価格が安くなります。
その上で割引の契約数にはカウントされますので、
家族に負担が増えることはありません。
ドコモ光割やファミリー割引、みんなドコモ割などフル活用の上、通信量が月間3G以下
この条件の場合はahamoのほうが高い場合もありますので注意してください。
大手キャリアやサブブランドは、
こういった付加サービスに+ショップという人件費を
確保しながら運営しています。
その上で安定した通信サービスを提供しているため、
価格を抑えようにもそこまで下げられないのです。
ahamoはある程度のネットリテラシーを持っていて、
自分で大抵のことは対応できる人に向けたサービスです。
なのでその辺を割り切って、
通話と通信にリソースを振り切っているため
価格を抑えられるのです。
通信品質は問題なし

ahamoが安くても乗り換えられないのは、
通信品質が不安という方もいるでしょう。
肝心の通信品質ですが、
ahamoはdocomoの回線をそのまま使っているので
5G通信も含めdocomoブランドと同等の品質です。
格安sim、格安スマホといえば
MVNOに代表されるように、
大手の回線を借りて使っているキャリアが多いです。
ここの回線事情は、
お金を払った分だけの品質なので、
契約先によって通信品質に差が出やすいです。
そのためエリアが制限されていたり、
通勤通学や夜のまったりしている時間など
多くの人がネット回線を使う時間帯は
回線速度が低下したり
場合によっては繋がりにくいなど
不利益が生じることがあります。
しかしahamo回線は
docomoがそのまま提供しているもので、
時間帯によっての速度制限もなく
普通のネット回線として
安定した速度を維持しています。
ahamoに乗り換えたけど、クソ早い。#ahamo pic.twitter.com/Wwl17P0pEn
— ともさん。 (@TweetTomosan) January 1, 2022
ahamoの通信は高速で安定しています。
今月、微妙に3ギガを超えてしまい料金がアップしてしまったのでahamoに変えたら…おお!ホントに今月分からahamoの料金だけの請求になった?✨ pic.twitter.com/CXN91vuB0B
— mihyan (@mihyan0811) December 30, 2021
この価格でこの安定した通信品質は、
ある意味チートと言えるでしょう。
ahamoに切り替えたいなら画像つきで説明するよ!

ahamoの安い理由がわかったし、
通信品質も問題ないこともわかった。
ただ乗り換え方が、
自分でやらなきゃならないのが不安という方。
ahamoは
所定の手数料を払うことで、
ショップで契約することも可能です。
一度の相談で3,300円ほどかかりますが、
昔のケータイ時代にかかっていた
契約事務手数料だと思えばそんなものかもしれません。
ただ、
やはり自分で契約してみたいという場合は、
こちらのページで乗り換え方を解説しています。
他キャリアからahamoへの乗り換え方。スマホ代を節約してギターを買おう「手引書」
ショップへ相談に行くのは、
ここで一度トライしてからでも遅くはないでしょう。
というわけでスマホをahamoに切り替えて、
さらに節約&自由を手にしましょう!!
スマホ代節約のために
ahamoに切り替えてみようと思うだけど、
なんでahamoってこんなに安いの?
まさか通信が遅いとか繋がりにくいとか
デメリットでもあるの?
安い理由がしりたいにゃ